関東地区・ソフトラクロス体験会
2013/12/19
2013年10月に、自治体等の運営するスポーツ教室等において、日本学生ラクロス連盟東日本支部広報委員会Jr班のスタッフによる指導の下、ソフトラクロス体験会を実施した。


10月13日(日)には、千葉県(浦安市)・浦安市運動公園で、浦安市の主催する「浦安スポーツフェア2013」に、ソフトラクロス体験コーナーを設置した。このスポーツフェアは、この数年は雨天中止等が続いていたが、久しぶりの開催となった今年はとても多くの人たちが来場していた。
ソフトラクロス体験コーナーにも、幼稚園児や小学校低学年の子供たちを中心に500名を超える人が立ち寄り、ラクロスを体験していった。このスポーツフェアでは、ストラックアウト以外に、パスキャッチスペースも設け、子供だけでなく、ご年配の方にもラクロスを楽しんでいただいた。
10月19日(土)には、千葉県(白井市)・白井運動公園陸上競技場にて、同公園指定管理者(三幸)の協力の下、ソフトラクロス体験コーナーを設置した。第23回東日本クラブリーグ戦の会場端に設けていたこともあり、選手の家族・子供が楽しんでいた。
10月27日(日)には、東京都(大田区)・こらぼ大森体育館で、日本スポーツ文化創造協議会の主催する「いろいろスポーツ教室」にて、ソフトラクロス体験会を行った。
この日は、参加した小学校を低学年・高学年の2つのグループに分け、ソフトラクロスとトランポリンの2つの競技を交互に行う形となっており、パスキャッチ練習を中心に、高学年のグループでは3人対3人のミニゲームも行った。初めて触るスティックに興味を持って、楽しくプレーしていた。
講習内容は3日間それぞれで異なるが、どの会場でも、子供たちやそのご家族が楽しくソフトラクロスを体験する光景が見られた。
■浦安スポーツフェア [主催:浦安市]


[左:シューティングターゲットに挑戦/右:運営に当たった広報委員会のスタッフたち]
■ソフトラクロス体験コーナー [協力:白井運動公園指定管理者(三幸)]


■いろいろスポーツ教室 [主催:日本スポーツ文化創造協議会]


[左右:低学年の部]


[左:高学年の部ではミニゲームも行った / 右:指導に当たった広報委員会のスタッフたち]
・Text&Photo:日本ラクロス協会企画部部長・保坂光信
・Photo:日本学生ラクロス連盟東日本支部広報委員会Jr班・熊澤伸之助、五十里佳樹


10月13日(日)には、千葉県(浦安市)・浦安市運動公園で、浦安市の主催する「浦安スポーツフェア2013」に、ソフトラクロス体験コーナーを設置した。このスポーツフェアは、この数年は雨天中止等が続いていたが、久しぶりの開催となった今年はとても多くの人たちが来場していた。
ソフトラクロス体験コーナーにも、幼稚園児や小学校低学年の子供たちを中心に500名を超える人が立ち寄り、ラクロスを体験していった。このスポーツフェアでは、ストラックアウト以外に、パスキャッチスペースも設け、子供だけでなく、ご年配の方にもラクロスを楽しんでいただいた。
10月19日(土)には、千葉県(白井市)・白井運動公園陸上競技場にて、同公園指定管理者(三幸)の協力の下、ソフトラクロス体験コーナーを設置した。第23回東日本クラブリーグ戦の会場端に設けていたこともあり、選手の家族・子供が楽しんでいた。
10月27日(日)には、東京都(大田区)・こらぼ大森体育館で、日本スポーツ文化創造協議会の主催する「いろいろスポーツ教室」にて、ソフトラクロス体験会を行った。
この日は、参加した小学校を低学年・高学年の2つのグループに分け、ソフトラクロスとトランポリンの2つの競技を交互に行う形となっており、パスキャッチ練習を中心に、高学年のグループでは3人対3人のミニゲームも行った。初めて触るスティックに興味を持って、楽しくプレーしていた。
講習内容は3日間それぞれで異なるが、どの会場でも、子供たちやそのご家族が楽しくソフトラクロスを体験する光景が見られた。
■浦安スポーツフェア [主催:浦安市]


[左:シューティングターゲットに挑戦/右:運営に当たった広報委員会のスタッフたち]
■ソフトラクロス体験コーナー [協力:白井運動公園指定管理者(三幸)]


■いろいろスポーツ教室 [主催:日本スポーツ文化創造協議会]


[左右:低学年の部]


[左:高学年の部ではミニゲームも行った / 右:指導に当たった広報委員会のスタッフたち]
・Text&Photo:日本ラクロス協会企画部部長・保坂光信
・Photo:日本学生ラクロス連盟東日本支部広報委員会Jr班・熊澤伸之助、五十里佳樹
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]