国際親善試合・東京大会:交流試合(2)
2012/06/05
  ホフストラ大学と関東地区の大学チームとの交流試合が、6月5日(火)に、東京・大井ふ頭中央海浜公園第2球技場にて行われました。


試合は10分・4Qの形式で、3試合が行われました。
Hofstra大学 vs 早稲田大学
スコア
	
		
得点者
	
		
Hofstra大学 vs 東京大学
スコア
	
		
得点者
	
		
Hofstra大学 vs 慶應義塾大学
スコア
	
		
得点者
	
		
本日の3試合をもって、Hofstra大学の日本での試合は、全試合を終えました。
選手、チームスタッフ、大会スタッフなど、多くの人たちの間で友好が育まれた大会となりました。


[左:朝、集合するHofstra大学 / 右:アップするHofstra大学の選手たち]


[左:Hofstra大学と早稲田大学 / 右:Hofstra大学と東京大学]


[左:Hofstra大学と慶應義塾大学 / 右:試合後に学生有志主催で行われた懇親会]
・Photo:日本ラクロス協会国際部リエゾン・藤澤晶(慶應義塾大学)、同企画部部長・保坂光信、同事務局次長・遠藤太郎


試合は10分・4Qの形式で、3試合が行われました。
Hofstra大学 vs 早稲田大学
スコア
| 
					チーム | 
					1Q | 
					2Q | 
					3Q | 
					4Q | 
					TOTAL | 
| 
					Hofstra大学 | 
					1 | 
					3 | 
					1 | 
					4 | 
					9 | 
| 
					早稲田大学 | 
					1 | 
					0 | 
					0 | 
					1 | 
					2 | 
| 米・Hofstra大学 | 早稲田大学 | 
| #9 Mike DeNapoli (6) | #13 佐倉 慧 (2) | 
| #2 Lance Yapor (1) | - | 
| #4 Steven Romano (1) | - | 
| #45 Korey Hendrickson (1) | - | 
スコア
| 
					チーム | 
					1Q | 
					2Q | 
					3Q | 
					4Q | 
					TOTAL | 
| 
					Hofstra大学 | 
					3 | 
					4 | 
					2 | 
					1 | 
					10 | 
| 
					東京大学 | 
					1 | 
					1 | 
					0 | 
					1 | 
					3 | 
| 米・Hofstra大学 | 東京大学 | 
| #9 Mike DeNapoli (3) | #8 中村 佑 (1) | 
| #50 Ryan Rielly (2) | #11 正木 勝也 (1) | 
| #1 Brad Loizeaux (1) | #15 平野 崇 (1) | 
| #2 Lance Yapor (1) | - | 
| #14 Tyler Begley (1) | - | 
| #17 Torin Varn (1) | - | 
| #27 Coleman Koesterer (1) | - | 
スコア
| 
					チーム | 
					1Q | 
					2Q | 
					3Q | 
					4Q | 
					TOTAL | 
| 
					Hofstra大学 | 
					1 | 
					3 | 
					2 | 
					3 | 
					9 | 
| 
					慶應義塾大学 | 
					1 | 
					1 | 
					0 | 
					2 | 
					4 | 
| 米・Hofstra大学 | 慶應義塾大学 | 
| #2 Lance Yapor (3) | #5 中村 大樹 (1) | 
| #9 Mike DeNapoli (2) | #7 石黒 啓介 (1) | 
| #14 Tyler Begley (1) | #10 小鹿 健 (1) | 
| #21 Brian Hogan (1) | #40 [確認中] (1) | 
| #31 Robert Bellairs (1) | - | 
| #41 Anthony Zappone (1) | - | 
本日の3試合をもって、Hofstra大学の日本での試合は、全試合を終えました。
選手、チームスタッフ、大会スタッフなど、多くの人たちの間で友好が育まれた大会となりました。


[左:朝、集合するHofstra大学 / 右:アップするHofstra大学の選手たち]


[左:Hofstra大学と早稲田大学 / 右:Hofstra大学と東京大学]


[左:Hofstra大学と慶應義塾大学 / 右:試合後に学生有志主催で行われた懇親会]
・Photo:日本ラクロス協会国際部リエゾン・藤澤晶(慶應義塾大学)、同企画部部長・保坂光信、同事務局次長・遠藤太郎
« 国際親善試合・東京大会 リエゾンレポート:日米交流風景(2) | 第23回ラクロス国際親善試合・東京大会:ゲームレポート(男子) »
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]
 一般社団法人日本ラクロス協会 アーカイブサイト「.Relax」
 一般社団法人日本ラクロス協会 アーカイブサイト「.Relax」