第26回ラクロス全日本選手権大会:閉会式
2015/12/21
日時:2015年12月20日(日) 16:00
場所:東京都(江戸川区)・江戸川区陸上競技場


第26回ラクロス全日本選手権大会の閉会式を、女子決勝戦の終了後、会場にて開催した。また、男女決勝戦の間には、ゼブラオブザイヤーの表彰も行った。


[左右:決勝戦の会場となった江戸川区陸上競技場]
【式次第】
1.開会の辞
2.選手入場
3.主催者挨拶 (日本ラクロス協会理事長・木村博)
4.来賓紹介
5.江戸川区長挨拶 (江戸川区長・多田正見様)
6.チーム表彰/優勝・準優勝チーム
7.読売新聞社記念トロフィー授与 (読売新聞社・三村竜太郎様)
8.チーム表彰/3位チーム
9.総評 (大会事務局長・早川靖彦)
10.選手退場
(司会:日本ラクロス協会総務部長・清水美也子)


[左:選手入場/右:ご列席いただいたご来賓の方々]
【主催者挨拶等】



[左:協会理事長・木村博/中:江戸川区長・多田正見様/右:大会事務局長・早川靖彦]
【チーム表彰(優勝)】
木村理事長、多田区長から、男女それぞれの優勝チームに賞状等が授与された。


【チーム表彰(準優勝・3位)】
準優勝の男子・日本体育大学、女子・FUSIONには、準優勝の賞状・カップ・メダルが授与された。
3位チームの男子・大阪大学、Stealers、女子・関西学院大学、NLC SCHERZOには、3位の賞状・楯・メダルが授与された。


[左:準優勝チーム/右:3位チーム]
【読売新聞社記念トロフィー】
読売新聞社・三村様から、優勝・準優勝チームに、記念トロフィーが授与された。


【ゼブラオブザイヤー】
審判部において表彰される各地区の審判功労賞の受賞者の中から、審判部本部内の協議において、その年に国内で最も優れた活動をした審判員をゼブラ オブ ザ イヤーといて表彰している。
2015年は、男子競技は植地陽一審判員(関西地区)、女子競技は鈴木知代審判員(東北地区)が表彰された。


[左:木村理事長から表彰を受ける/右:ゼブラオブザイヤーの両名と決勝戦の審判団たち]


・Photo:日本ラクロス協会オフィシャルフォトグラファー・海藤秀満、同事務局次長補佐(中四国地区)・田原正太、同.Relax(ドット・リラックス)編集長・西本公俊、同企画部長・保坂光信
場所:東京都(江戸川区)・江戸川区陸上競技場


第26回ラクロス全日本選手権大会の閉会式を、女子決勝戦の終了後、会場にて開催した。また、男女決勝戦の間には、ゼブラオブザイヤーの表彰も行った。


[左右:決勝戦の会場となった江戸川区陸上競技場]
【式次第】
1.開会の辞
2.選手入場
3.主催者挨拶 (日本ラクロス協会理事長・木村博)
4.来賓紹介
5.江戸川区長挨拶 (江戸川区長・多田正見様)
6.チーム表彰/優勝・準優勝チーム
7.読売新聞社記念トロフィー授与 (読売新聞社・三村竜太郎様)
8.チーム表彰/3位チーム
9.総評 (大会事務局長・早川靖彦)
10.選手退場
(司会:日本ラクロス協会総務部長・清水美也子)


[左:選手入場/右:ご列席いただいたご来賓の方々]
【主催者挨拶等】



[左:協会理事長・木村博/中:江戸川区長・多田正見様/右:大会事務局長・早川靖彦]
【チーム表彰(優勝)】
木村理事長、多田区長から、男女それぞれの優勝チームに賞状等が授与された。
男子 | FALCONS | (8年連続8回目) |
女子 | 明治大学 | (2年連続2回目) |


【チーム表彰(準優勝・3位)】
準優勝の男子・日本体育大学、女子・FUSIONには、準優勝の賞状・カップ・メダルが授与された。
3位チームの男子・大阪大学、Stealers、女子・関西学院大学、NLC SCHERZOには、3位の賞状・楯・メダルが授与された。


[左:準優勝チーム/右:3位チーム]
【読売新聞社記念トロフィー】
読売新聞社・三村様から、優勝・準優勝チームに、記念トロフィーが授与された。


【ゼブラオブザイヤー】
審判部において表彰される各地区の審判功労賞の受賞者の中から、審判部本部内の協議において、その年に国内で最も優れた活動をした審判員をゼブラ オブ ザ イヤーといて表彰している。
2015年は、男子競技は植地陽一審判員(関西地区)、女子競技は鈴木知代審判員(東北地区)が表彰された。
男子競技 | 植地 陽一 | 1級 | 関西地区 |
女子競技 | 鈴木 知代 | 2級 | 東北地区 |


[左:木村理事長から表彰を受ける/右:ゼブラオブザイヤーの両名と決勝戦の審判団たち]


・Photo:日本ラクロス協会オフィシャルフォトグラファー・海藤秀満、同事務局次長補佐(中四国地区)・田原正太、同.Relax(ドット・リラックス)編集長・西本公俊、同企画部長・保坂光信
« 第26回ラクロス全日本選手権大会:決勝戦(女子)(1) | 第26回ラクロス全日本選手権大会:決勝戦(男子)(2)・ゲームレポート »
記事一覧
- 第29回全日本選手権大会:女子決勝戦 [2018/12/16]
- 第29回全日本選手権大会:男子決勝戦 [2018/12/16]
- 第29回全日本選手権大会:女子準決勝戦(大阪会場) [2018/12/09]
- 第29回全日本選手権大会:男子準決勝戦(大阪会場) [2018/12/09]
- 第29回全日本選手権大会:女子準決勝戦(東京会場) [2018/12/08]