2013年男子U22日本代表・第9回練習会(6月1日)

2013/06/09

2013年6月1日(土)に東京(江戸川区)・江戸川区陸上競技場で22歳以下男子日本代表(以下、U22男子日本代表)は米・Maryland大学Baltimore校(UMBC)との国際親善試合エキシビジョンマッチを行いました。
試合1試合2

次回は2013年6月15日(土)に東京都(江戸川区)・江戸川区臨海球技場にて、23歳以下オーストラリア代表との国際親善試合を行います。
 ■2013年6月15日(土) 14:15フェイスオフ予定/東京都(江戸川区)・江戸川区臨海球技場

16日(日)には、東京都(品川区)・大井ふ頭中央海浜公園第2球技場にて国内活動最後の練習会を行います。
23歳以下オーストラリアは、アジアパシフィック選手権大会(ASPAC)でも対戦する相手です。
まずは15日の国際親善試合にてU22男子日本代表のラクロスで相手を圧倒し、課題を見つけ、北京での優勝につながる国内最終活動にしていきます。

ぜひ会場に「U22ラクロス」をご覧にいらしてください。

■15日・国際親善試合 対 メリーランド大学ボルチモア校(UMBC)
スコア
チーム 1Q 2Q 3Q 4Q 合計
U22男子日本代表 1 2 5 2 10
UMBC 6 2 0 4 12
得点者
U22男子日本代表
#14 石黒 哲雄 (3)
#21 忠平 裕司 (2)
#3 脇阪 俊輝 (1)
#7 倉田 康平 (1)
#9 中澤 寛 (1)
#26 星 奉博 (1)
#29 柳田 諒 (1)

■今回のUMBCとのエキシビジョンマッチについての岩本HCのコメント

「初めての外国チーム、外国人相手の試合。
ボール周辺に厚みを持たせ、ボールを奪って攻撃につなげていくディフェンスシステム・スパイダーが外国人相手にどこまで通用するのか、ブロークンシチュエーションを作り出し、数的優位を活かして確実に得点を奪うU22男子日本代表の目指すラクロスがどこまで通用するのかを試すゲームと位置づけた。

1Qは、初めての外国チームとの対戦に戸惑う部分もあり、スパイダーでボールマンを蜘蛛の巣に誘い込むものの、ボールマンにプレッシャーをかけきれず、中に入り込まれてのラストパス、ミドルシュートによる失点などが続き、1-6。
2Qからは、フルフィールド、ハーフフィールドディフェンス共に相手からボールを奪うシーンが増え、U22ペースで展開。
3Qは、ボールを奪ってブロークンシチュエーションで得点を奪うU22のラクロスが結実。中盤でボールを奪ったロングミッドフィルダーがそのまま持ち込んでミドルシュートを決めるなど、5点を奪い同点として4Qへ。
結果として、勝ち越し点を奪うことが出来ず、10-12で敗れはしたものの、NCAAのチームに対して、ボールを奪い合い、点を獲りあうラクロスで対等に戦えたことの意味は大きい。

ASPACに向けては、ゲームの入りの部分や勝ち切るラクロス、流れを左右するプレーでいかに自分たちのペースに持ち込めるかなど、チームとしての完成度も高め、新しい日本のラクロスを世界に示したい。
15日には、U23オーストラリア代表との試合を予定。日々成長していくU22のラクロスを是非ご覧頂きたい」

■これからの日本のラクロスに必要なことと、ラクロスをはじめたばかりの1年生へのアドバイスも伺いました

「ラクロスは、ボールを奪いあい、点を取りあうスポーツである。
この意識を強く持って、シュートへの拘り、ボールを奪うことへの拘りを持ってもらいたい。
シュートを決めない限り、相手には勝てない。シュートの精度と、シュートのバリエーションを磨いて欲しい。

ディフェンスは守ることではなく、ボールを奪って攻撃に繋げていくものという意識を持って欲しい。ディフェンス時は、必ずスティックを相手に向け、ボールマンに自由なプレーをさせないようにプレッシャーをかけること。接点でボールを奪うとともに、パスカットなどを積極的に狙い、ボールの奪いどころを常に意識すること。ボールを奪ったあとは、パスを投げて終わりではなく、数次にわたって攻撃参加し、シュートを決めきること。
ロングスティックは、ボールを奪うためにも、速いシュートを打つためにも有利な道具を使っているという認識でプレーして欲しい」


■第10回練習会(国内活動最後の練習会)
日程 試合時間 対戦チーム 会場
6月15日(土) 14:15  23歳以下オーストラリア代表  東京都(江戸川区)・江戸川区臨海競技場
日程 時間 内容 会場
6月16日(日) 9:00-11:00  国内活動最後の練習会  東京都(品川区)・大井ふ頭中央海浜公園第2球技場

Text by:2013年度22歳以下男子日本代表マネージャーリーダー・磯野麻美
Photo by:日本ラクロス協会公認フォトグラファー・海藤秀満