2015女子19歳以下世界選手権:第4戦・スコットランド戦
2015/07/27
2015年7月26日(日)/試合開始・17:00(日本時間・25:00)
19歳以下スコットランド代表戦


[左:ゴール前に攻め込む#4・橋爪]
スコア
得点者
個人賞
・Player of the Match:#4 橋爪 さくら (日本)

ゲームレポート
前半戦の山場、スコットランドとの戦いを迎える。スコットランドはこの時点で全勝中であったが、初戦のニュージーランドほどの力強さは感じてはいなかった。
この試合、我々が着目したのは、スコットランドのライドの緩さとスタミナの無さ。そして、攻撃の破壊力はあるが、守備の組織力が低くファールが多いという点。十分な対策を練って試合に挑んだ。


[左:ファストブレイクで駆け上がる#14・巻田/右:守備で積極的にダブルチームを仕掛ける日本]
試合の序盤から、ドローを支配することで、ペースを握る。2日前のイングランド戦で得た教訓から、ドローでの修正を行ったことの効果が出た。
ボールを支配できると、セット時の攻撃では確実に点が取れる今チームの特徴を活かせる。また、ニュージーランド戦でうまくいった前線からのライドをこの日も実行し、スコットランドに攻撃の機会すら与えない。選手たちのパフォーマンスの高さのおかげで、予想以上に点差が開いていった。
完全にゲームを支配し、後半を迎える。通常なら、ここから体力の温存のために、ペースを落とすところであるが、実は現地の気温は試合開始とともにみるみる下がってきており、凍えるほどの寒さとなっていた。我々は、足を止めることの方が体調の低下につながると判断し、ペースを落としてポゼッション時間を長めにとりつつ、攻撃する手を休めることはしなかった。
ゲームの終盤は、調子の上がらない選手のコンディションを上げるために、集中的にボールを持たせ良いリズムを与えることもできた。
16-2。接戦を想定していた我々にとっては思いがけない大勝である。
しかし、欧米国は次回対戦すると別物のチームに生まれ変わる可能性が高い。
決勝トーナメント(Bracket Play)以降、スコットランドとは順位決定戦で再戦する可能性もあるので、気を緩めることなく、我々自身も更に「別物」のチームになれるよう、チームの強化を進めていかなければならないと感じている。
次戦は、オフ日(27日)を挟み、イスラエル戦です。
今大会は、大会公式ホームページにゲームスコアが公開されています。そちらも参照されながら観ていただくと、より深く面白い見えかたができるのではないかと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
■大会公式ホームページはこちら (外部サイトが開きます)
・「Schedule & Results」にカーソルを合わせると、日付別の選択ウィンドウが表示されます。
【7月28日(火)の予定】
12:00(日本時間・20:00) 第5戦・PoolC・イスラエル戦
・インターネット中継については、こちらのページをご覧ください
・7月27日(月)は、試合はありません。
得点経過
*時間:中継映像からの大よその時間であり、公式時間ではありません。
ゲームフォト


[左:午前中の練習/右:練習で選手たちに指示を出す敷浪AC]


[左:力強いシュートで2得点をあげた#13・拔井/右:グラウンドボールに素早い寄りを見せる日本]


[左:速いクリアでオフェンスコートにボールを運ぶ#11・小野寺/右:守備につく#18・池田]


[左:イングランド戦での接触の影響なくプレーする#10・野尾/右:得点を決めて喜ぶ選手たち]


[左:中盤でボールを奪う#9・玉置/右:鋭い1対1で3連続得点を決めた#17・桑島]


[左右:スコットランドは女子ラクロスの発祥の地。観戦エリアにはたくさんの観戦者が詰めかけていた]
■第6回FIL女子19歳以下世界選手権大会・JLA特設ページはこちら
※出場選手・スタッフは、代表特設ページに掲載しています。
■日本ラクロス協会 twitter公式アカウントはこちらから (Twitterのページが開きます)
※世界選手権大会中は、試合結果を日本ラクロス協会HP『.Relax(ドット・リラックス)』で更新すると共に、Twitter協会公式アカウントでも試合速報をお伝えする予定です。
・ハッシュタグは、「#laxjpnfan」です。
Text by:2015年度19歳以下女子日本代表アシスタントコーチ・敷浪一哉
Photo by:2015年度19歳以下女子日本代表マネージャーリーダー・関田都、同マネージャー・渡辺優
19歳以下スコットランド代表戦


[左:ゴール前に攻め込む#4・橋爪]
スコア
チーム
|
前半 | 後半 |
TOTAL
|
日本
|
8
|
8
|
16
|
スコットランド
|
2
|
0
|
2
|
19歳以下日本代表 |
#17 桑島 響子 (3)
|
#3 平野 薫 (2)
|
#4 橋爪 さくら (2)
|
#10 野尾 明日佳 (2)
|
#13 抜井 愛海 (2)
|
#16 関口 紗生 (2)
|
#12 大橋 知佳 (1)
|
#18 池田 玲衣 (1) |
オウンゴール (1)
|
・Player of the Match:#4 橋爪 さくら (日本)

ゲームレポート
前半戦の山場、スコットランドとの戦いを迎える。スコットランドはこの時点で全勝中であったが、初戦のニュージーランドほどの力強さは感じてはいなかった。
この試合、我々が着目したのは、スコットランドのライドの緩さとスタミナの無さ。そして、攻撃の破壊力はあるが、守備の組織力が低くファールが多いという点。十分な対策を練って試合に挑んだ。


[左:ファストブレイクで駆け上がる#14・巻田/右:守備で積極的にダブルチームを仕掛ける日本]
試合の序盤から、ドローを支配することで、ペースを握る。2日前のイングランド戦で得た教訓から、ドローでの修正を行ったことの効果が出た。
ボールを支配できると、セット時の攻撃では確実に点が取れる今チームの特徴を活かせる。また、ニュージーランド戦でうまくいった前線からのライドをこの日も実行し、スコットランドに攻撃の機会すら与えない。選手たちのパフォーマンスの高さのおかげで、予想以上に点差が開いていった。
完全にゲームを支配し、後半を迎える。通常なら、ここから体力の温存のために、ペースを落とすところであるが、実は現地の気温は試合開始とともにみるみる下がってきており、凍えるほどの寒さとなっていた。我々は、足を止めることの方が体調の低下につながると判断し、ペースを落としてポゼッション時間を長めにとりつつ、攻撃する手を休めることはしなかった。
ゲームの終盤は、調子の上がらない選手のコンディションを上げるために、集中的にボールを持たせ良いリズムを与えることもできた。
16-2。接戦を想定していた我々にとっては思いがけない大勝である。
しかし、欧米国は次回対戦すると別物のチームに生まれ変わる可能性が高い。
決勝トーナメント(Bracket Play)以降、スコットランドとは順位決定戦で再戦する可能性もあるので、気を緩めることなく、我々自身も更に「別物」のチームになれるよう、チームの強化を進めていかなければならないと感じている。
次戦は、オフ日(27日)を挟み、イスラエル戦です。
今大会は、大会公式ホームページにゲームスコアが公開されています。そちらも参照されながら観ていただくと、より深く面白い見えかたができるのではないかと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
■大会公式ホームページはこちら (外部サイトが開きます)
・「Schedule & Results」にカーソルを合わせると、日付別の選択ウィンドウが表示されます。
【7月28日(火)の予定】
12:00(日本時間・20:00) 第5戦・PoolC・イスラエル戦
・インターネット中継については、こちらのページをご覧ください
・7月27日(月)は、試合はありません。
得点経過
*時間:中継映像からの大よその時間であり、公式時間ではありません。
前後半 | 時間 (*) | 日本 | スコットランド | スコア |
前半 | 1分頃 | #3 平野 薫 | 1-0 | |
3分頃 | #4 橋爪 さくら | 2-0 | ||
6分頃 | #10 野尾 明日佳 | 3-0 | ||
9分頃 | #18 Francesca Gray | 3-1 | ||
18分頃 | #13 抜井 愛海 | 4-1 | ||
19分頃 | #13 抜井 愛海 | 5-1 | ||
20分頃 | #3 平野 薫 | 6-1 | ||
22分頃 | #6 Benedicte Sampson | 6-2 | ||
28分頃 | #16 関口 紗生 | 7-2 | ||
29分頃 | #12 大橋 知佳 | 8-2 | ||
後半 | 1分頃 | #4 橋爪 さくら | 9-2 | |
2分頃 | #16 関口 紗生 | 10-2 | ||
8分頃 | オウンゴール | 11-2 | ||
14分頃 | #10 野尾 明日佳 | 12-2 | ||
15分頃 | #18 池田 玲衣 | 13-2 | ||
22分頃 | #17 桑島 響子 | 14-2 | ||
29分頃 | #17 桑島 響子 | 15-2 | ||
29分頃 | #17 桑島 響子 | 16-2 | ||
30分頃 | 引き続き、日本の攻撃が続く中で試合終了 | 16-2 |


[左:午前中の練習/右:練習で選手たちに指示を出す敷浪AC]


[左:力強いシュートで2得点をあげた#13・拔井/右:グラウンドボールに素早い寄りを見せる日本]


[左:速いクリアでオフェンスコートにボールを運ぶ#11・小野寺/右:守備につく#18・池田]


[左:イングランド戦での接触の影響なくプレーする#10・野尾/右:得点を決めて喜ぶ選手たち]


[左:中盤でボールを奪う#9・玉置/右:鋭い1対1で3連続得点を決めた#17・桑島]


[左右:スコットランドは女子ラクロスの発祥の地。観戦エリアにはたくさんの観戦者が詰めかけていた]
■第6回FIL女子19歳以下世界選手権大会・JLA特設ページはこちら
※出場選手・スタッフは、代表特設ページに掲載しています。
■日本ラクロス協会 twitter公式アカウントはこちらから (Twitterのページが開きます)
※世界選手権大会中は、試合結果を日本ラクロス協会HP『.Relax(ドット・リラックス)』で更新すると共に、Twitter協会公式アカウントでも試合速報をお伝えする予定です。
・ハッシュタグは、「#laxjpnfan」です。
Text by:2015年度19歳以下女子日本代表アシスタントコーチ・敷浪一哉
Photo by:2015年度19歳以下女子日本代表マネージャーリーダー・関田都、同マネージャー・渡辺優
« 2015女子19歳以下世界選手権:第3戦・韓国戦 | 2015女子19歳以下世界選手権:インサイドレポート(27日) »
記事一覧
- 2015女子19歳以下世界選手権:派遣審判員の活動 [2015/09/09]
- 2015女子19歳以下世界選手権:HCからのメッセージ [2015/09/07]
- 2015女子19歳以下世界選手権:閉会式(最終成績) [2015/09/03]
- 2015女子19歳以下世界選手権:決勝戦 [2015/09/03]
- 2015女子19歳以下世界選手権:3位決定戦 [2015/09/03]