2015女子19歳以下世界選手権:決勝戦
2015/09/03
2015年8月1日(土)/試合開始・15:00(日本時間・23:00)
Championship Bracket・決勝戦:19歳以下アメリカ代表 対 19歳以下カナダ代表


決勝戦は、1999年・第2回大会(オーストラリア・パース)以来、4連覇を果たしているアメリカと、決勝戦に初めて進出したカナダとの対戦となった。
過去5大会の決勝戦は、全てアメリカ対オーストラリアの対戦であったが、カナダはPool Aでのオーストラリアとの対戦で延長戦にもつれ込む熱戦を11-10で勝利すると、再戦となった準決勝戦では17-3と大差をつけ、決勝戦に駒を進めてきた。


■女子19歳以下世界選手権の過去の成績
また、決勝戦の主審を、日本から派遣されている横井佑美審判員が務めた。女子19歳以下世界選手権・決勝戦の主審を日本人が務めるのは、前回大会の五東幸子審判員に続く2回目となる。

[写真:横井佑美審判員]
スコア
得点者
個人賞
・Player of the Match:#2 Selena Lasota (カナダ)
得点経過
前半から1点を取り合うシーソーゲームとなった試合は、最後の5分間、アメリカの猛攻を耐えたカナダが逃げ切り、初優勝を果たした。
ゲームフォト








[写真:白・アメリカ、赤・カナダ]


[左右:決勝戦の主審を務めた横井審判員]
■第6回FIL女子19歳以下世界選手権大会・JLA特設ページはこちら
Text by:日本ラクロス協会.Relax(ドット・リラックス)編集部
Photo by:2015年度19歳以下女子日本代表マネージャーリーダー・関田都、同マネージャー・渡辺優
Championship Bracket・決勝戦:19歳以下アメリカ代表 対 19歳以下カナダ代表


決勝戦は、1999年・第2回大会(オーストラリア・パース)以来、4連覇を果たしているアメリカと、決勝戦に初めて進出したカナダとの対戦となった。
過去5大会の決勝戦は、全てアメリカ対オーストラリアの対戦であったが、カナダはPool Aでのオーストラリアとの対戦で延長戦にもつれ込む熱戦を11-10で勝利すると、再戦となった準決勝戦では17-3と大差をつけ、決勝戦に駒を進めてきた。


■女子19歳以下世界選手権の過去の成績
第1回 1995 | 第2回 1999 | 第3回 2003 | 第4回 2007 | 第5回 2011 | |
1位 | オーストラリア | アメリカ | アメリカ | アメリカ | アメリカ |
2位 | アメリカ | オーストラリア | オーストラリア | オーストラリア | オーストラリア |
3位 | イングランド | カナダ | カナダ | イングランド | カナダ |
4位 | カナダ | イングランド | イングランド | カナダ | イングランド |
5位 | スコットランド | ウェールズ | 日本 | 日本 | ウェールズ |
6位 | ウェールズ | 日本 | ウェールズ | ホーデノソーニー | スコットランド |
7位 | 日本 | スコットランド | スコットランド | スコットランド | 日本 |
8位 | - | - | - | ウェールズ | ホーデノソーニー |
9位 | - | - | - | チェコ | チェコ |
10位 | - | - | - | ニュージーランド | ドイツ |
11位 | - | - | - | ドイツ | ニュージーランド |
12位 | - | - | - | - | オランダ |

[写真:横井佑美審判員]
スコア
チーム
|
前半 | 後半 |
TOTAL
|
カナダ
|
5
|
4
|
9
|
アメリカ
|
4
|
4
|
8
|
カナダ | アメリカ |
#2 Selena Lasota (3)
|
#12 Lindsey Ronbeck (2) |
#20 Holly Lloyd (3)
|
#17 Olivia Ferrucci (2) |
#16 Lydia Sutton (2)
|
#2 Nikki Ortega (1) |
#14 Brenna Shanahan (1) | #8 Miranda Ibello (1) |
- | #14 Chloe Jones (1) |
- | #19 Kerrigan Miller (1) |
・Player of the Match:#2 Selena Lasota (カナダ)
得点経過
前半から1点を取り合うシーソーゲームとなった試合は、最後の5分間、アメリカの猛攻を耐えたカナダが逃げ切り、初優勝を果たした。
前後半 | 時間 | カナダ | アメリカ | スコア |
前半 | 4'52 | #4 Holly Lloyd | 0-1 | |
6'02 | #17 Olivia Ferrucci | 1-1 | ||
6'58 | #12 Lindsey Ronbeck | 1-2 | ||
7'19 | #2 Nikki Ortega | 1-3 | ||
10'37 | #16 Lydia Sutton | 2-3 | ||
17'09 | #14 Chloe Jones | 2-4 | ||
19'21 | #2 Selena Lasota | 3-4 | ||
26'15 | #4 Holly Lloyd | 4-4 | ||
29'41 | #2 Selena Lasota | 5-4 | ||
後半 | 3'00 | #12 Lindsey Ronbeck | 5-5 | |
3'17 | #17 Olivia Ferrucci | 5-6 | ||
8'21 | #14 Brenna Shanahan | 6-6 | ||
8'57 | #4 Holly Lloyd | 7-6 | ||
13'03 | #16 Lydia Sutton | 8-6 | ||
14'17 | #8 Miranda Ibello | 8-7 | ||
19'21 | #2 Selena Lasota | 9-7 | ||
24'43 | #19 Kerrigan Miller | 9-8 |








[写真:白・アメリカ、赤・カナダ]


[左右:決勝戦の主審を務めた横井審判員]
■第6回FIL女子19歳以下世界選手権大会・JLA特設ページはこちら
Text by:日本ラクロス協会.Relax(ドット・リラックス)編集部
Photo by:2015年度19歳以下女子日本代表マネージャーリーダー・関田都、同マネージャー・渡辺優
記事一覧
- 2015女子19歳以下世界選手権:派遣審判員の活動 [2015/09/09]
- 2015女子19歳以下世界選手権:HCからのメッセージ [2015/09/07]
- 2015女子19歳以下世界選手権:閉会式(最終成績) [2015/09/03]
- 2015女子19歳以下世界選手権:決勝戦 [2015/09/03]
- 2015女子19歳以下世界選手権:3位決定戦 [2015/09/03]