【FIL女子U19ラクロス世界選手権】インサイドレポート(8/2・現地到着)
2011/08/03
19歳以下女子日本代表は、8月2日、成田空港を出発してから約10時間半後の現地時間の15:30頃、
無事に経由地であるフランクフルトに到着しました。
そこから同じくルフトハンザ航空の国内線に乗り換え、約30分後、全員元気に今回の開催地ハノーバーに到着しました。
選手は長旅にも関わらず元気な様子です。


約2週間滞在するMaritim Grand Hotelには、大会に参加する全12チーム、審判員、FIL関係者全員が宿泊しています。
(※FIL:国際ラクロス連盟)
各階の窓には各国の国旗が飾られていました。
チームは夕食をとったあと、短めのミーティングを行い、スケジュールなどの確認を行いました。
ミーティングの最後には、井川裕之ヘッドコーチから選手・チームスタッフの一人一人に、
名前と各選手を表す漢字一文字が刺しゅうされた日の丸ワッペンが配られ、
選手たちは、より一層メダルへの想いを強く持ち、気合いが入っていたようでした。
いよいよ明日、世界選手権大会が開幕します。
皆様の熱い応援を、よろしくお願いいたします!
<応援メッセージについて>
Twitter(ツイッター)に皆さんが書かれた応援メッセージは、日本代表選手たちに届けます。
ぜひ、#laxjpnfan のハッシュタグをつけて応援メッセージをつぶやいてください。
(※第三者のプライバシー等を侵害する内容のつぶやきはご遠慮ください)


(左:Maritim Grand Hotel/右:すぐにミーティングが行われた)


(左右:井川ヘッドコーチの「必ずメダルを日本にもって帰ろう」の熱い言葉に反応し顔つきは一変していた)


(左右:選手・チームスタッフ一人一人に渡された日の丸ワッペン)


(左右:開会式後には初練習が行われるため、スケジュールやメニューを確認しあう)


(左右:現地で配布された資料をすぐにチェックするチームスタッフたち)
フォトギャラリーには、今後、現地の風景・写真を掲載していきます。
ぜひ、ご覧下さい。
■ フォトギャラリー(女子U19世界大会)はこちらから
Text&Photo:19歳以下女子日本代表マネージャーリーダー・會田好美、日本ラクロス協会大会現地代表・佐藤壮
Photo:日本ラクロス協会広報部・大木佳奈
無事に経由地であるフランクフルトに到着しました。
そこから同じくルフトハンザ航空の国内線に乗り換え、約30分後、全員元気に今回の開催地ハノーバーに到着しました。
選手は長旅にも関わらず元気な様子です。


約2週間滞在するMaritim Grand Hotelには、大会に参加する全12チーム、審判員、FIL関係者全員が宿泊しています。
(※FIL:国際ラクロス連盟)
各階の窓には各国の国旗が飾られていました。
チームは夕食をとったあと、短めのミーティングを行い、スケジュールなどの確認を行いました。
ミーティングの最後には、井川裕之ヘッドコーチから選手・チームスタッフの一人一人に、
名前と各選手を表す漢字一文字が刺しゅうされた日の丸ワッペンが配られ、
選手たちは、より一層メダルへの想いを強く持ち、気合いが入っていたようでした。
いよいよ明日、世界選手権大会が開幕します。
皆様の熱い応援を、よろしくお願いいたします!
<応援メッセージについて>
Twitter(ツイッター)に皆さんが書かれた応援メッセージは、日本代表選手たちに届けます。
ぜひ、#laxjpnfan のハッシュタグをつけて応援メッセージをつぶやいてください。
(※第三者のプライバシー等を侵害する内容のつぶやきはご遠慮ください)


(左:Maritim Grand Hotel/右:すぐにミーティングが行われた)


(左右:井川ヘッドコーチの「必ずメダルを日本にもって帰ろう」の熱い言葉に反応し顔つきは一変していた)


(左右:選手・チームスタッフ一人一人に渡された日の丸ワッペン)


(左右:開会式後には初練習が行われるため、スケジュールやメニューを確認しあう)


(左右:現地で配布された資料をすぐにチェックするチームスタッフたち)
フォトギャラリーには、今後、現地の風景・写真を掲載していきます。
ぜひ、ご覧下さい。
■ フォトギャラリー(女子U19世界大会)はこちらから
Text&Photo:19歳以下女子日本代表マネージャーリーダー・會田好美、日本ラクロス協会大会現地代表・佐藤壮
Photo:日本ラクロス協会広報部・大木佳奈
« 【FIL女子U19ラクロス世界選手権】U19女子代表が成田を出発しました | 【FIL女子U19ラクロス世界選手権】大会レポート(8/3・開会式) »
記事一覧
- 【FIL女子U19ラクロス世界選手権】インサイドレポート(8/14・帰国) [2011/08/17]
- 【FIL女子U19ラクロス世界選手権】インサイドレポート(8/13・12日目) [2011/08/17]
- 【FIL女子U19ラクロス世界選手権】大会レポート(8/13・閉会式) [2011/08/17]
- 【FIL女子U19ラクロス世界選手権】大会レポート(8/13・決勝戦) [2011/08/17]
- 【FIL女子U19ラクロス世界選手権】大会レポート(8/13・三位決定戦) [2011/08/16]