ASPACレポート:閉会式
2015/07/29
第7回APLUアジアパシフィック選手権(ASPAC)の閉会式は、2015年7月11日(土)、タイ王国・バンコクのSCGスタジアムにて、男女の決勝戦の後に引き続いて開催されました。


男子の部・女子の部ともに、男女の22歳以下日本代表が優勝しました。そして、大会MVPには、男子・畑田峻希選手、女子・佐藤智美選手が選ばれました。
閉会式では、チーム表彰・MVP表彰の他に、Head Technical Delegate(大会女子競技審判責任者)を務め、大会の審判団運営に尽力した日本ラクロス協会(JLA)・喜嶋志穂子への表彰も行われました。
■最終順位


[左:タイラクロス協会(TLA)会長・Payu Nerngchamnong氏から、優勝記念杯を受け取る女子主将・松本理沙/右:アジアパシフィック連盟(APLU)会長・Mike Slattery氏から、優勝杯を受け取る男子主将・丸尾昂也]
■個人表彰


[左右:TLA会長・Payu Nerngchamnong氏から、記念楯を受け取る]


[左:決勝戦・閉会式の会場となったSCGスタジアム/右:男女の22歳以下日本代表]


[左:TLA会長・Payu Nerngchamnong氏/右:APLU会長・Mike Slattery氏]


[左:表彰を受ける日本ラクロス協会・喜嶋志穂子/右:22歳以下男子日本代表・岩本祐介ヘッドコーチ]


[左:22歳以下女子日本代表/右:22歳以下男子日本代表]
・Text:日本ラクロス協会.Relax編集部
・Photo:日本ラクロス協会広報部・小林航、2015年度22歳以下女子日本代表マネージャーリーダー・高橋直大


男子の部・女子の部ともに、男女の22歳以下日本代表が優勝しました。そして、大会MVPには、男子・畑田峻希選手、女子・佐藤智美選手が選ばれました。
閉会式では、チーム表彰・MVP表彰の他に、Head Technical Delegate(大会女子競技審判責任者)を務め、大会の審判団運営に尽力した日本ラクロス協会(JLA)・喜嶋志穂子への表彰も行われました。
■最終順位


[左:タイラクロス協会(TLA)会長・Payu Nerngchamnong氏から、優勝記念杯を受け取る女子主将・松本理沙/右:アジアパシフィック連盟(APLU)会長・Mike Slattery氏から、優勝杯を受け取る男子主将・丸尾昂也]
順位 | 男子の部 | 女子の部 |
優勝 | 22歳以下日本代表 | 22歳以下日本代表 |
2位 | タイ代表 | 23歳以下オーストラリア選抜 |
3位 | 23歳以下オーストラリア選抜 | (確認中) |
4位 | 香港代表 | (確認中) |
5位 | (確認中) | (確認中) |
6位 | (確認中) | - |
7位 | (確認中) | - |
エキシビション出場 | CHINESE UNITED TEAM | CHINESE UNITED TEAM |


[左右:TLA会長・Payu Nerngchamnong氏から、記念楯を受け取る]
男子の部 | 女子の部 | |
MVP | #11・畑田峻希(AT) | #4・佐藤智美(MF) |


[左:決勝戦・閉会式の会場となったSCGスタジアム/右:男女の22歳以下日本代表]


[左:TLA会長・Payu Nerngchamnong氏/右:APLU会長・Mike Slattery氏]


[左:表彰を受ける日本ラクロス協会・喜嶋志穂子/右:22歳以下男子日本代表・岩本祐介ヘッドコーチ]


[左:22歳以下女子日本代表/右:22歳以下男子日本代表]
・Text:日本ラクロス協会.Relax編集部
・Photo:日本ラクロス協会広報部・小林航、2015年度22歳以下女子日本代表マネージャーリーダー・高橋直大
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]