第27回関東学生ラクロスリーグ戦(決勝戦・女子)(2)
2014/11/22
第27回関東学生ラクロスリーグ戦
女子決勝戦 明治大学(白) vs 慶應義塾大学(紺)


ゲームレポート
2014年11月15日(土)に、東京都・駒沢オリンピック公園第2球技場にて、第27回関東学生ラクロスリーグ戦の決勝戦を行った。試合カードは明治大学(以下、明治) 対 慶應義塾大学(以下、慶應)であった。


前半
ドローを制したのは明治かと思いきや、開始30秒、明治のファールで慶應ボールに。明治のDFがボールを獲り返すも1分、明治のデンジャラスチェックのファールにより慶應ボールになるが、再び明治が奪い返し、2分頃、明治#2松本(理)がシュートを撃ち明治の先制点となった。
その後ドローを獲ったのは慶應だが3分頃、慶應#22飯豊のファールで明治ボールとなりそのまま勢いに乗り、明治#41寺西のシュートが決まり2点差をつけた。
4分頃、明治のプッシングのファールで慶應ボールになり、6分頃、慶應がシュートを撃つが明治のゴーリー緒方にセーブされた。7分頃、明治が攻めていたが明治のオフサイドで慶應ボールになる。しかし9分頃、慶應のプッシングのファールで明治ボールとなったところで慶應のタイムアウト。タイムアウトが終了し明治ボールからスタート。しかし10分頃、明治のオフサイド。同じファールの繰り返しとなりグリーンイエローカードが提示される。
11分頃、明治#71坂野のブロッキングのファールにより慶應ボールになる。12分頃、慶應のシュートが外れる。13分頃、明治#87宮本のシュートが決まり、明治の3得点目。14分頃、明治#71坂野の3秒ルールのファールで慶應ボールとなったが、慶應は得点に繋げられなかった。19分頃、明治#62松本(紗)のプッシングのファールで慶應ボール。明治が獲り返すもディテー二ングのファールで再び慶應ボールとなり、そのまま慶應が攻め込むと、20分頃、慶應#11竹村が撃ったシュートが決まり、慶應1得点目となる。
21分頃、明治のオフサイドのファール。3回目のオフサイドのファールによりグリーンレッドカードが提示され、選手の3分間の退場。12人対11人の試合となってしまう。更に23分頃、明治#2松本(理)がイエローカード提示のファールで3分間の退場。12人対10人の試合。24分頃、ファールでグリーンレッドカードで退場していた選手が戻り12人対11人の試合に戻る。更に24分頃、明治の3秒ルールのファールで慶應ボールとなったが明治が守り切り前半が終了。3-1で明治が2点をリードし、後半にもつれ込む。




後半
開始から1分、両チームの同時ファールによりスローで再開という波乱の展開から後半がスタート。慶應がボールを取り一気に攻め込み#88川村がシュートを撃つが惜しくも外れる。2分頃、明治#81綿引の3秒ルールのファールにより慶應ボールになり3分頃、慶應がもう一度シュートを撃つがゴーリー緒方にセーブされる。4分頃、慶應のプッシングのファールにより明治ボールになる。6分頃、明治がシュートを撃つがゴーリー高橋にセーブされる。
そして、その直後、慶應#44渡邉のシュートが決まる。8分頃、明治#41寺西のブロッキングのファールで慶應ボール。9分頃、慶應#11竹村がシュートを撃つが外れる。11分頃、明治がタイムアウトを取る。タイムアウト終了早々、明治#5多賀が得点を決める。13分頃、明治#2松本(理)がシュートを撃つが外れる。15分頃、慶應#83鈴木が得点を決める。
ここから慶應と明治の点の取り合いが始まった。16分頃、明治#29鵜尾が得点を決める。17分頃、慶應#38細田、18分頃、慶應#44渡邉が続けて得点を決めた。後半残り6分で同点となる。
19分頃、両チームの同時ファールによりスローで試合再開。両チームともボールを取ったり取られたりである。21分頃、ここで慶應がタイムアウトを取った。タイムアウトが終了し22分頃、明治のブロッキングのファールにより慶應ボールに。ここで流れが慶應になるかと思いきや、明治が獲り返し、そのまま#5多賀がシュートを決める。後半残り2分、同点から切り抜いたのは明治だった。
24分頃、慶應#83鈴木のデンジャラスチェックのファールで再びボールの流れが明治となったが、慶應は守りぬき追加点を許さず。しかし、そのまま試合終了。
試合は6-5で明治の勝利。初優勝となった。




*フォトギャラリーには他にも多くの写真を掲載しています。
フォトギャラリー「2014関東学生リーグ戦」はこちらへ
*ゲームスコア・得点者ページに戻る
・Text:日本学生ラクロス連盟東日本支部 広報委員会info班・木村美香(西武文理大学)
・Photo:日本ラクロス協会オフィシャルフォトグラファー・海藤秀満、同広報部・川瀬萌、同企画部部長・保坂光信
女子決勝戦 明治大学(白) vs 慶應義塾大学(紺)


ゲームレポート
2014年11月15日(土)に、東京都・駒沢オリンピック公園第2球技場にて、第27回関東学生ラクロスリーグ戦の決勝戦を行った。試合カードは明治大学(以下、明治) 対 慶應義塾大学(以下、慶應)であった。


前半
ドローを制したのは明治かと思いきや、開始30秒、明治のファールで慶應ボールに。明治のDFがボールを獲り返すも1分、明治のデンジャラスチェックのファールにより慶應ボールになるが、再び明治が奪い返し、2分頃、明治#2松本(理)がシュートを撃ち明治の先制点となった。
その後ドローを獲ったのは慶應だが3分頃、慶應#22飯豊のファールで明治ボールとなりそのまま勢いに乗り、明治#41寺西のシュートが決まり2点差をつけた。
4分頃、明治のプッシングのファールで慶應ボールになり、6分頃、慶應がシュートを撃つが明治のゴーリー緒方にセーブされた。7分頃、明治が攻めていたが明治のオフサイドで慶應ボールになる。しかし9分頃、慶應のプッシングのファールで明治ボールとなったところで慶應のタイムアウト。タイムアウトが終了し明治ボールからスタート。しかし10分頃、明治のオフサイド。同じファールの繰り返しとなりグリーンイエローカードが提示される。
11分頃、明治#71坂野のブロッキングのファールにより慶應ボールになる。12分頃、慶應のシュートが外れる。13分頃、明治#87宮本のシュートが決まり、明治の3得点目。14分頃、明治#71坂野の3秒ルールのファールで慶應ボールとなったが、慶應は得点に繋げられなかった。19分頃、明治#62松本(紗)のプッシングのファールで慶應ボール。明治が獲り返すもディテー二ングのファールで再び慶應ボールとなり、そのまま慶應が攻め込むと、20分頃、慶應#11竹村が撃ったシュートが決まり、慶應1得点目となる。
21分頃、明治のオフサイドのファール。3回目のオフサイドのファールによりグリーンレッドカードが提示され、選手の3分間の退場。12人対11人の試合となってしまう。更に23分頃、明治#2松本(理)がイエローカード提示のファールで3分間の退場。12人対10人の試合。24分頃、ファールでグリーンレッドカードで退場していた選手が戻り12人対11人の試合に戻る。更に24分頃、明治の3秒ルールのファールで慶應ボールとなったが明治が守り切り前半が終了。3-1で明治が2点をリードし、後半にもつれ込む。




後半
開始から1分、両チームの同時ファールによりスローで再開という波乱の展開から後半がスタート。慶應がボールを取り一気に攻め込み#88川村がシュートを撃つが惜しくも外れる。2分頃、明治#81綿引の3秒ルールのファールにより慶應ボールになり3分頃、慶應がもう一度シュートを撃つがゴーリー緒方にセーブされる。4分頃、慶應のプッシングのファールにより明治ボールになる。6分頃、明治がシュートを撃つがゴーリー高橋にセーブされる。
そして、その直後、慶應#44渡邉のシュートが決まる。8分頃、明治#41寺西のブロッキングのファールで慶應ボール。9分頃、慶應#11竹村がシュートを撃つが外れる。11分頃、明治がタイムアウトを取る。タイムアウト終了早々、明治#5多賀が得点を決める。13分頃、明治#2松本(理)がシュートを撃つが外れる。15分頃、慶應#83鈴木が得点を決める。
ここから慶應と明治の点の取り合いが始まった。16分頃、明治#29鵜尾が得点を決める。17分頃、慶應#38細田、18分頃、慶應#44渡邉が続けて得点を決めた。後半残り6分で同点となる。
19分頃、両チームの同時ファールによりスローで試合再開。両チームともボールを取ったり取られたりである。21分頃、ここで慶應がタイムアウトを取った。タイムアウトが終了し22分頃、明治のブロッキングのファールにより慶應ボールに。ここで流れが慶應になるかと思いきや、明治が獲り返し、そのまま#5多賀がシュートを決める。後半残り2分、同点から切り抜いたのは明治だった。
24分頃、慶應#83鈴木のデンジャラスチェックのファールで再びボールの流れが明治となったが、慶應は守りぬき追加点を許さず。しかし、そのまま試合終了。
試合は6-5で明治の勝利。初優勝となった。




*フォトギャラリーには他にも多くの写真を掲載しています。
フォトギャラリー「2014関東学生リーグ戦」はこちらへ
*ゲームスコア・得点者ページに戻る
・Text:日本学生ラクロス連盟東日本支部 広報委員会info班・木村美香(西武文理大学)
・Photo:日本ラクロス協会オフィシャルフォトグラファー・海藤秀満、同広報部・川瀬萌、同企画部部長・保坂光信
« 第27回関東学生ラクロスリーグ戦(決勝戦・女子)(1) | 第27回関東学生ラクロスリーグ戦・優勝校・MVP等インタビュー »
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]