第28回関東学生ラクロスリーグ戦(決勝戦・男子)(2)
2015/11/21
日時:2015年11月14日(土) 13:00試合開始
場所:東京都(世田谷区)・駒沢オリンピック公園第二球技場
慶應義塾大学(白) vs 日本体育大学(青)


*ゲームスコア・得点者ページはこちら
ゲームレポート
慶應義塾大学(以下、慶應) 対 日本体育大学(以下、日体)の試合は悪天候の状況下で行われた。


第1クォーター(1Q)
最初のフェイスオフは日体のイリーガルプロシージャーにより慶應のボールから始まった。慶應はパスを回しながらゆっくり攻めるが、これは日体にパスカットされてしまった。しかし、ボールを奪った日体も上手く攻めることができなかった。
ファイナルのためか、両チームとも緊張している様が見られた。慶應AT#3・井上(裕)がシュートを撃つが日体ゴーリー#・佐々木がこれをセーブした。その後日体のボールになるが慶應ゴーリー#2・上田も負けずとシュートをセーブする。
1Q9分に日体MF#66・安室がこの試合の初得点となるシュートを決めた。(スコア:0-1)
続くフェイスオフは日体のMF#26・大久保が獲ったが、パスミスをしてしまい慶應のボールとなり、即座にAT#51・仁熊がブレイクの形を作ったが、日体ゴーリー#・佐々木がファインセーブ。だが日体はスラッシングのファールでマンダウンディフェンスになる。慶應はこのチャンスを活かせなかったが、13分、AT#30・居塚がゴーリーの下に決め込んだ。(スコア:1-1)
その後、両チームともディフェンスが安定してきてゴールネットが揺れることはなかったが、19分、日体MF#4・荒籾がパスカットを成功させ、そのまま直接決めて1Qは終了した。(スコア:1-2)
第2クォーター(2Q)
慶應が一点を追いかける形で始まった。しかし、流れに乗っている日体は慶應のミスを逃さず、2Q10分にAT#39・相原がブレイクの形を作り得点を決めた。(スコア:1-3)
慶應も攻めるが、日体ゴーリー#6・佐々木が必死に守り得点を阻止する。そう簡単には慶應の流れにさせない様子だった。しかし、残り時間僅かの時に慶應MF#7・井上(優)が混戦時のグラウンドボールを獲り、ゴーリーとの勝負に持ち込み見事にゴールネットを揺らした。そして2Qは終了した。(スコア:2-3)


第3クォーター(3Q)
優勝を懸けた運命の後半、追加点を取りたい日体と追いつきたい慶應。両チームどちらもオフェンスのリズムを作り攻撃を仕掛けるが、日体ゴーリー#6・佐々木、慶應ゴーリー#2・上田が両者とも好セーブを見せ追加点を与えず、均衡の状態が続いた。
3Q16分、この均衡を打ち破ったのは日体MF#77・才木であった。#77・才木がクリースでパスを受けそのままシュートを決めスコアを2-4とした。
慶應も反撃に挑みたいところであったが、日体が2点リードのまま第3クォーターを終え、最終クォーターを迎える。
第4クォーター(4Q)
突破口を切り開きたい慶應であったが、その焦る隙を日体オフェンスは見逃さなかった。4Q2分、日体MF#18・鈴木からクリースに飛び込んだMF#66・安室にパスが通り、シュートが成功する。
慶應も負けじと反撃に出るが、日体ディフェンスは得点を許さない。8分30秒、日体は華麗なパス回しからクリースに飛び込んだAT#10・杜本がシュートに成功した。さらにこの得点のすぐ後、日体MF#7・神宮寺が1対1から鋭いランニングシュートを決め、慶應を突き放した。
しかし、昨年の王者慶應は5点の差が開こうと簡単にあきらめはしなかった。慶應LMF#17・河村が日体オフェンスを阻み、ポゼッションを奪うとAT#51・仁熊はディフェンスをかいくぐりシュートを決める。試合は残り6分30秒、スコアは3-7となった。
その1分後、慶應DF#17・河村がグラウンドボールを制し、AT#51・仁熊にパスが回る。仁熊の執念のシュートが決まり、日体に3点差まで詰め寄った。
その後両チームの激しいボールの奪い合いが続き、慶應の猛攻が続くも、日体の主将であるゴーリー#6・佐々木を中心とした堅牢なディフェンスで追加点を許さなかった。
試合終了のホイッスルが鳴るまで、最後の最後まで慶應は攻め続けたが、それをしのぎ切った日体が関東1位の座を手にした。
両者のこれまでの思いがプレーから伝わる、リーグ戦の閉幕にふさわしい好ゲームであった。


ゲームフォト










・Text:日本学生ラクロス連盟東日本支部広報委員会info班
・Photo:日本ラクロス協会オフィシャルフォトグラファー・海藤秀満、同企画部長・保坂光信



場所:東京都(世田谷区)・駒沢オリンピック公園第二球技場
慶應義塾大学(白) vs 日本体育大学(青)


*ゲームスコア・得点者ページはこちら
ゲームレポート
慶應義塾大学(以下、慶應) 対 日本体育大学(以下、日体)の試合は悪天候の状況下で行われた。


第1クォーター(1Q)
最初のフェイスオフは日体のイリーガルプロシージャーにより慶應のボールから始まった。慶應はパスを回しながらゆっくり攻めるが、これは日体にパスカットされてしまった。しかし、ボールを奪った日体も上手く攻めることができなかった。
ファイナルのためか、両チームとも緊張している様が見られた。慶應AT#3・井上(裕)がシュートを撃つが日体ゴーリー#・佐々木がこれをセーブした。その後日体のボールになるが慶應ゴーリー#2・上田も負けずとシュートをセーブする。
1Q9分に日体MF#66・安室がこの試合の初得点となるシュートを決めた。(スコア:0-1)
続くフェイスオフは日体のMF#26・大久保が獲ったが、パスミスをしてしまい慶應のボールとなり、即座にAT#51・仁熊がブレイクの形を作ったが、日体ゴーリー#・佐々木がファインセーブ。だが日体はスラッシングのファールでマンダウンディフェンスになる。慶應はこのチャンスを活かせなかったが、13分、AT#30・居塚がゴーリーの下に決め込んだ。(スコア:1-1)
その後、両チームともディフェンスが安定してきてゴールネットが揺れることはなかったが、19分、日体MF#4・荒籾がパスカットを成功させ、そのまま直接決めて1Qは終了した。(スコア:1-2)
第2クォーター(2Q)
慶應が一点を追いかける形で始まった。しかし、流れに乗っている日体は慶應のミスを逃さず、2Q10分にAT#39・相原がブレイクの形を作り得点を決めた。(スコア:1-3)
慶應も攻めるが、日体ゴーリー#6・佐々木が必死に守り得点を阻止する。そう簡単には慶應の流れにさせない様子だった。しかし、残り時間僅かの時に慶應MF#7・井上(優)が混戦時のグラウンドボールを獲り、ゴーリーとの勝負に持ち込み見事にゴールネットを揺らした。そして2Qは終了した。(スコア:2-3)


第3クォーター(3Q)
優勝を懸けた運命の後半、追加点を取りたい日体と追いつきたい慶應。両チームどちらもオフェンスのリズムを作り攻撃を仕掛けるが、日体ゴーリー#6・佐々木、慶應ゴーリー#2・上田が両者とも好セーブを見せ追加点を与えず、均衡の状態が続いた。
3Q16分、この均衡を打ち破ったのは日体MF#77・才木であった。#77・才木がクリースでパスを受けそのままシュートを決めスコアを2-4とした。
慶應も反撃に挑みたいところであったが、日体が2点リードのまま第3クォーターを終え、最終クォーターを迎える。
第4クォーター(4Q)
突破口を切り開きたい慶應であったが、その焦る隙を日体オフェンスは見逃さなかった。4Q2分、日体MF#18・鈴木からクリースに飛び込んだMF#66・安室にパスが通り、シュートが成功する。
慶應も負けじと反撃に出るが、日体ディフェンスは得点を許さない。8分30秒、日体は華麗なパス回しからクリースに飛び込んだAT#10・杜本がシュートに成功した。さらにこの得点のすぐ後、日体MF#7・神宮寺が1対1から鋭いランニングシュートを決め、慶應を突き放した。
しかし、昨年の王者慶應は5点の差が開こうと簡単にあきらめはしなかった。慶應LMF#17・河村が日体オフェンスを阻み、ポゼッションを奪うとAT#51・仁熊はディフェンスをかいくぐりシュートを決める。試合は残り6分30秒、スコアは3-7となった。
その1分後、慶應DF#17・河村がグラウンドボールを制し、AT#51・仁熊にパスが回る。仁熊の執念のシュートが決まり、日体に3点差まで詰め寄った。
その後両チームの激しいボールの奪い合いが続き、慶應の猛攻が続くも、日体の主将であるゴーリー#6・佐々木を中心とした堅牢なディフェンスで追加点を許さなかった。
試合終了のホイッスルが鳴るまで、最後の最後まで慶應は攻め続けたが、それをしのぎ切った日体が関東1位の座を手にした。
両者のこれまでの思いがプレーから伝わる、リーグ戦の閉幕にふさわしい好ゲームであった。


ゲームフォト










・Text:日本学生ラクロス連盟東日本支部広報委員会info班
・Photo:日本ラクロス協会オフィシャルフォトグラファー・海藤秀満、同企画部長・保坂光信
「11月28日に、大学日本一が決まる!」 決勝戦:2015年11月28日(土) ・東京都(世田谷区)・駒沢オリンピック公園陸上競技場 準決勝戦:2015年11月21日(土) ・京都府(京都市)・宝が池球技場 / 東京都(品川区)・大井ふ頭中央海浜公園第2球技場 1回戦:2015年11月14日(土) ・愛知県(名古屋市)・港サッカー場 *『第7回全日本ラクロス大学選手権大会』特設ページはこちら |
||
過去の優勝校 | 男子 | 女子 |
第6回 (2014) | 慶應義塾大学 | 明治大学 |
第5回 (2013) | 早稲田大学 | 慶應義塾大学 |
第4回 (2012) | 慶應義塾大学 | 慶應義塾大学 |
第3回 (2011) | 早稲田大学 | 関西学院大学 |
第2回 (2010) | 早稲田大学 | 日本体育大学 |
第1回 (2009) | 一橋大学 | 東海大学 |



« 第28回関東学生ラクロスリーグ戦(決勝戦・男子)(1) | 第26回関西学生ラクロスリーグ戦(決勝戦・男子)(1) »
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]