第27回全日本選手権大会:決勝戦会場フォトレポート
2017/04/19
日時:2016年12月18日(日) 16:00
場所:東京都(江戸川区)・江戸川区陸上競技場


2016年も、江戸川区の地において、ラクロス全日本選手権大会の決勝戦を開催した。大勢の来場者が訪れ、ともに激戦となった男女決勝戦の試合に盛り上がっていた。
【決勝戦】
男子決勝戦は、力強さを見せ9連覇を果たしたFALCONSと、真っ向勝負を挑み追い上げを見せた慶應義塾大学の戦いに、試合後、場内から惜しみない拍手が送られた。
女子決勝戦は、関西学院大学・明治大学ともに大応援団がスタンドから声援を送る中、試合の場面場面でスタンドは沸き上がり、延長戦を制した関西学院大学が22年振りの優勝を果たした。
男女ともに、記録と記憶に残る、激戦となった。




【キッズ・ファミリーエリア】
全日本選手権大会も27回を数え、家族連れの来場者も増えている。場内には学生スタッフによるキッズ・ファミリーエリアを設けており、家族で一緒に楽しんで試合を観戦できるようになっている。
特に、学生スタッフ自ら企画し、準備した特大お絵かきコーナーとボーリングゲームコーナーは、とても大盛況だった。


[左:キッズ・ファミリーエリア/右:ラクロス体験ブース]


[左右:学生スタッフが企画した特大お絵かきコーナーとボーリングゲーム]


[左:遊具コーナー/右:首都圏で実施しているジュニアラクロスイベントの紹介]
【附帯イベント・その他】
15回を数え、すっかり恒例となった「全国最速チーム決定戦」。今年は、男子・日本体育大学、女子・立教大学が制した。




今年も、たくさんの小学生が参加した、関東ソフトラクロス大会。


江戸川区陸上競技場の中央入口には、特製大会ボードが掲げられている。ご来賓入口には、1990年からこの地で開催している全日本選手権の歴史を綴った『江戸川区とラクロスの25年』を掲示している。


2017年も、全国のラクロスチームが、この江戸川区陸上競技場での決勝戦を目指す。2017年12月17日(日)に、また素晴らしい試合が、この江戸川区陸上競技場で繰り広げられることを願う。


*『第27回ラクロス全日本選手権大会』特設ページはこちら
Text & Photo by 第27回ラクロス全日本選手権大会事務局次長・保坂光信
Photo by 日本ラクロス協会オフィシャルフォトグラファー・海藤秀満
場所:東京都(江戸川区)・江戸川区陸上競技場


2016年も、江戸川区の地において、ラクロス全日本選手権大会の決勝戦を開催した。大勢の来場者が訪れ、ともに激戦となった男女決勝戦の試合に盛り上がっていた。
【決勝戦】
男子決勝戦は、力強さを見せ9連覇を果たしたFALCONSと、真っ向勝負を挑み追い上げを見せた慶應義塾大学の戦いに、試合後、場内から惜しみない拍手が送られた。
女子決勝戦は、関西学院大学・明治大学ともに大応援団がスタンドから声援を送る中、試合の場面場面でスタンドは沸き上がり、延長戦を制した関西学院大学が22年振りの優勝を果たした。
男女ともに、記録と記憶に残る、激戦となった。




【キッズ・ファミリーエリア】
全日本選手権大会も27回を数え、家族連れの来場者も増えている。場内には学生スタッフによるキッズ・ファミリーエリアを設けており、家族で一緒に楽しんで試合を観戦できるようになっている。
特に、学生スタッフ自ら企画し、準備した特大お絵かきコーナーとボーリングゲームコーナーは、とても大盛況だった。


[左:キッズ・ファミリーエリア/右:ラクロス体験ブース]


[左右:学生スタッフが企画した特大お絵かきコーナーとボーリングゲーム]


[左:遊具コーナー/右:首都圏で実施しているジュニアラクロスイベントの紹介]
【附帯イベント・その他】
15回を数え、すっかり恒例となった「全国最速チーム決定戦」。今年は、男子・日本体育大学、女子・立教大学が制した。




今年も、たくさんの小学生が参加した、関東ソフトラクロス大会。


江戸川区陸上競技場の中央入口には、特製大会ボードが掲げられている。ご来賓入口には、1990年からこの地で開催している全日本選手権の歴史を綴った『江戸川区とラクロスの25年』を掲示している。


2017年も、全国のラクロスチームが、この江戸川区陸上競技場での決勝戦を目指す。2017年12月17日(日)に、また素晴らしい試合が、この江戸川区陸上競技場で繰り広げられることを願う。


*『第27回ラクロス全日本選手権大会』特設ページはこちら
Text & Photo by 第27回ラクロス全日本選手権大会事務局次長・保坂光信
Photo by 日本ラクロス協会オフィシャルフォトグラファー・海藤秀満
記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]