2015年度ラクロス全国地区交流戦(大阪会場)
2015/04/06
2015年3月11日(水)~14日(土)及び18日(水)~21日(土)に、2015年度ラクロス全国地区交流戦(大阪会場)を、大阪府(大阪市)・舞洲運動広場運動場において開催した。


[左:男子戦・広島修道大学vs大阪市立大学/右:女子戦・関西外国語大学vs名城大学]
参加チームは男子23チーム・女子35チームの計58チームで、うち29チームが他地区からの参加となった。なお、他地区からの参加者は男女計857名で、うち831名がホームステイを行った。
■大阪会場の全試合結果
男子戦はこちらへ(PDFファイル)
女子戦はこちらへ(PDFファイル)
■会場風景


[左:大歓迎!交流戦ポスター/右:男子戦・関西大学vs広島大学]


[左:女子戦・大阪教育大学vs武庫川女子大学/右:女子戦・立命館大学vs大阪国際大学]


[左:男子競技審判員/右:女子競技審判員]
■交流風景
選手・チームスタッフたちは、試合だけでなく、ホームステイを通じても、さらに交流を深めていく。


[左:男子・大阪大学と筑波大学/右:男子・龍谷大学と愛知大学]


[左:女子・龍谷大学と愛知大学/右:女子・大阪国際大学と金城学院大学]


[左:女子・葛西学院大学と愛知大学/右:女子・関西外国語大学と中京大学]



[写真:ホームステイの様子]
■参加校
【男子】
関西地区
大阪大学、大阪教育大学、大阪市立大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、神戸大学、同志社大学、龍谷大学、関西ユース選抜
他地区
筑波大学、愛知大学、岐阜大学、信州大学、中部大学、南山大学、名城大学、愛媛大学、岡山大学、徳島大学、広島大学、広島修道大学
【女子】
関西地区
大阪大学、大阪教育大学、大阪国際大学、大阪体育大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸女学院大学、園田学園女子大学、同志社大学、奈良女子大学、武庫川女子大学、立命館大学、龍谷大学
他地区
日本大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知淑徳大学、金城学院大学、椙山女学園大学、岐阜大学、至学館大学、中京大学、名古屋大学、南山大学、名城大学、岡山大学、九州大学、中村学園大学
・Text:日本学生ラクロス連盟西日本支部 A→R副代表・天野恵(関西外国語大学)
・Photo:日本学生ラクロス連盟西日本支部 EP代表・小野寺諒(大阪産業大学)
*A→R:Approach→Result(交流戦企画・運営、マナー向上活動担当)
*EP:イベントプロジェクト(EP試合企画総括)


[左:男子戦・広島修道大学vs大阪市立大学/右:女子戦・関西外国語大学vs名城大学]
参加チームは男子23チーム・女子35チームの計58チームで、うち29チームが他地区からの参加となった。なお、他地区からの参加者は男女計857名で、うち831名がホームステイを行った。
■大阪会場の全試合結果
男子戦はこちらへ(PDFファイル)
女子戦はこちらへ(PDFファイル)
■会場風景


[左:大歓迎!交流戦ポスター/右:男子戦・関西大学vs広島大学]


[左:女子戦・大阪教育大学vs武庫川女子大学/右:女子戦・立命館大学vs大阪国際大学]


[左:男子競技審判員/右:女子競技審判員]
■交流風景
選手・チームスタッフたちは、試合だけでなく、ホームステイを通じても、さらに交流を深めていく。


[左:男子・大阪大学と筑波大学/右:男子・龍谷大学と愛知大学]


[左:女子・龍谷大学と愛知大学/右:女子・大阪国際大学と金城学院大学]


[左:女子・葛西学院大学と愛知大学/右:女子・関西外国語大学と中京大学]



[写真:ホームステイの様子]
■参加校
【男子】
関西地区
大阪大学、大阪教育大学、大阪市立大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、神戸大学、同志社大学、龍谷大学、関西ユース選抜
他地区
筑波大学、愛知大学、岐阜大学、信州大学、中部大学、南山大学、名城大学、愛媛大学、岡山大学、徳島大学、広島大学、広島修道大学
【女子】
関西地区
大阪大学、大阪教育大学、大阪国際大学、大阪体育大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸女学院大学、園田学園女子大学、同志社大学、奈良女子大学、武庫川女子大学、立命館大学、龍谷大学
他地区
日本大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知淑徳大学、金城学院大学、椙山女学園大学、岐阜大学、至学館大学、中京大学、名古屋大学、南山大学、名城大学、岡山大学、九州大学、中村学園大学
・Text:日本学生ラクロス連盟西日本支部 A→R副代表・天野恵(関西外国語大学)
・Photo:日本学生ラクロス連盟西日本支部 EP代表・小野寺諒(大阪産業大学)
*A→R:Approach→Result(交流戦企画・運営、マナー向上活動担当)
*EP:イベントプロジェクト(EP試合企画総括)
記事一覧
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2017(第22回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]
- 2017・2018年度男女日本代表活動報告会 [2019/01/17]