第24回ラクロス国際親善試合(男子戦)ゲームレポート
2013/06/16
日時:2013年6月2日(日) 15:00試合開始
場所:東京・江戸川区陸上競技場
男子日本代表(青) vs 米・Maryland大学Baltimore校(UMBC)(白)


■前のページ(スコア・得点者名等表記)はこちらへ
ゲームレポート


1Q
試合開始4分、日本代表の#21・弘中達也によるスラッシングにより日本代表がマンダウンディフェンスとなる。そのチャンスに米・Maryland大学 Baltimore校(以下、UMBC)の#41Finchから#22Gregoireへのパスが通りシュートが決まり、先制点を取ったのはUMBCであった。
その後日本代表#15・三好友陽がシュートを撃つも外れてしまい点差は縮まらず。10分に#44Youngからら、#22Gregoireにボールが渡りシュートが決まりUMBCが点差を広げる。その後、両チーム共に果敢に得点を狙いシュートを放つも決めることができずに1QはUMBCが2点リードしたまま終了となる。


2Q
フェイスオフによりUMBCボールから2Qがスタートした。2Q開始3分半に日本代表の#9継渡から#18松下へのパスが通りシュートを決め日本代表は1点差へと詰め寄った。しかしその後#24岡本遼也によるスラッシングにより日本代表はマンダウンディフェンスとなる。UMBCはそのチャンスで得点することができず点差は変わらず時間が経過していく。
9分に日本代表#6柳田がシュートを撃ち決まったかと思われたが、クリースバイオレーションにより得点は無効となり点差を埋めることはできなかった。さらに12分、UMBCの#23FejesのインターフェアランスによってUMBCのマンダウンディフェンスとなり日本代表にチャンスが訪れるが、シュートを放つも得点することができなかった。
2Q開始14分にUMBC#4Neill Lewnesのシュートが決まり、UMBCは再び2点差へと差を広げる。そして2Q終了間際にUMBC#2Brownから#22Gregoireへのパスが通り、そのままシュートを放ち、UMBCの4得点目を奪い、点差を3点に広げ2Qが終了することとなった。


3Q
3Q開始2分、日本代表#18松下のシュートが決まり、3Q開始早々点差を2点に縮める日本代表。しかし、6分に日本代表#6柳田のスラッシングによってマンダウンディフェンスとなってUMBCへチャンスを与えてしまう。そのチャンスを逃さずUMBC#37CampbellのシュートによりUMBCは点差を3点差に広げる。
12分に同時ファールによりフェイスオフでゲーム再開となった直後、UMBC#45Nate LewnesのシュートによりUMBCは6点目を奪う。18分にはUMBC#45Nate Lewnes選手が続けて2得点を決め、UMBCが8得点あげたところで3Qが終了。UMBCは点差を6点に広げる大量得点を奪った。


4Q
UMBCボールで試合が再開となった4Q。開始5分、日本代表#12石黒選手がグラウンドボールをすくい、シュートを撃ち日本代表は3得点目をあげる。
点差を5点差に縮めた日本代表であったが、8分にはUMBC#20LinkousのシュートによりUMBCは9点目を取り再び点差を戻す。これ以上得点を許したくない日本代表だったが、#37CampbellのシュートによってUMBCは10得点となった。その後日本代表#12石黒啓介から#4石黒哲雄にパスが通りシュートが決まり点差を縮めるも、その後両チーム得点に繋げることができず、UMBCが逃げ切った形で試合終了となった。
(試合結果 日本代表 4-10 米・Maryland大学 Baltimore校)


・Text:日本学生ラクロス連盟東日本支部広報委員会info班・山崎洋平(筑波大学)、寺本健司(茨城大学)、武山峻大(明治学院大学)
・Photo:日本ラクロス協会オフィシャルフォトグラファー・海藤秀満、同広報部・前田浩一
場所:東京・江戸川区陸上競技場
男子日本代表(青) vs 米・Maryland大学Baltimore校(UMBC)(白)


■前のページ(スコア・得点者名等表記)はこちらへ
ゲームレポート


1Q
試合開始4分、日本代表の#21・弘中達也によるスラッシングにより日本代表がマンダウンディフェンスとなる。そのチャンスに米・Maryland大学 Baltimore校(以下、UMBC)の#41Finchから#22Gregoireへのパスが通りシュートが決まり、先制点を取ったのはUMBCであった。
その後日本代表#15・三好友陽がシュートを撃つも外れてしまい点差は縮まらず。10分に#44Youngからら、#22Gregoireにボールが渡りシュートが決まりUMBCが点差を広げる。その後、両チーム共に果敢に得点を狙いシュートを放つも決めることができずに1QはUMBCが2点リードしたまま終了となる。


2Q
フェイスオフによりUMBCボールから2Qがスタートした。2Q開始3分半に日本代表の#9継渡から#18松下へのパスが通りシュートを決め日本代表は1点差へと詰め寄った。しかしその後#24岡本遼也によるスラッシングにより日本代表はマンダウンディフェンスとなる。UMBCはそのチャンスで得点することができず点差は変わらず時間が経過していく。
9分に日本代表#6柳田がシュートを撃ち決まったかと思われたが、クリースバイオレーションにより得点は無効となり点差を埋めることはできなかった。さらに12分、UMBCの#23FejesのインターフェアランスによってUMBCのマンダウンディフェンスとなり日本代表にチャンスが訪れるが、シュートを放つも得点することができなかった。
2Q開始14分にUMBC#4Neill Lewnesのシュートが決まり、UMBCは再び2点差へと差を広げる。そして2Q終了間際にUMBC#2Brownから#22Gregoireへのパスが通り、そのままシュートを放ち、UMBCの4得点目を奪い、点差を3点に広げ2Qが終了することとなった。


3Q
3Q開始2分、日本代表#18松下のシュートが決まり、3Q開始早々点差を2点に縮める日本代表。しかし、6分に日本代表#6柳田のスラッシングによってマンダウンディフェンスとなってUMBCへチャンスを与えてしまう。そのチャンスを逃さずUMBC#37CampbellのシュートによりUMBCは点差を3点差に広げる。
12分に同時ファールによりフェイスオフでゲーム再開となった直後、UMBC#45Nate LewnesのシュートによりUMBCは6点目を奪う。18分にはUMBC#45Nate Lewnes選手が続けて2得点を決め、UMBCが8得点あげたところで3Qが終了。UMBCは点差を6点に広げる大量得点を奪った。


4Q
UMBCボールで試合が再開となった4Q。開始5分、日本代表#12石黒選手がグラウンドボールをすくい、シュートを撃ち日本代表は3得点目をあげる。
点差を5点差に縮めた日本代表であったが、8分にはUMBC#20LinkousのシュートによりUMBCは9点目を取り再び点差を戻す。これ以上得点を許したくない日本代表だったが、#37CampbellのシュートによってUMBCは10得点となった。その後日本代表#12石黒啓介から#4石黒哲雄にパスが通りシュートが決まり点差を縮めるも、その後両チーム得点に繋げることができず、UMBCが逃げ切った形で試合終了となった。
(試合結果 日本代表 4-10 米・Maryland大学 Baltimore校)


・Text:日本学生ラクロス連盟東日本支部広報委員会info班・山崎洋平(筑波大学)、寺本健司(茨城大学)、武山峻大(明治学院大学)
・Photo:日本ラクロス協会オフィシャルフォトグラファー・海藤秀満、同広報部・前田浩一
« 第24回ラクロス国際親善試合(女子戦)ゲームレポート | 国際親善試合フォトレポート:男子戦(U22日本 対 U23豪州) »
記事一覧
- 第23回ラクロス国際親善試合・東京大会2(女子戦) [2012/07/19]
- 国際親善試合・東京大会2 リエゾンレポート:日米交流風景 [2012/07/19]
- 第23回ラクロス国際親善試合・東京大会2(男子戦) [2012/07/19]
- 国際親善試合・半田大会 リエゾンレポート:日米交流風景(3) [2012/07/03]
- 第23回ラクロス国際親善試合・半田大会(男子戦) [2012/07/03]