第26回関西学生ラクロスリーグ戦(準決勝戦・男子)
2015/11/20
日時:2015年10月31日(土) 13:30試合開始
場所:大阪府(大阪市)・鶴見緑地スタジアム(鶴見緑地球技場)
大阪大学(白) vs 立命館大学(赤)


スコア
得点者
審判員
ゲームレポート
2015年10月31日(土)。秋空が広がり、少し肌寒さを感じる中、第26回関西学生ラクロスリーグ戦ファイナル3準決勝、大阪大学(以下、阪大) 対 立命館大学(以下、立命)の試合が鶴見緑地スタジアムにて行われる。ファイナル3初進出の阪大が快進撃を見せるのか、『大学日本一』を掲げる立命が勝利を掴むのか、注目の一戦が始まる。


第1Q
フェイスオフは立命が制す。開始4分、立命#5・吉野がゴール裏から1対1を仕掛け、鋭いシュートでゴールを決める。
阪大はパスミスが続き、流れは立命かと思われたが、12分、阪大#10・山下(亮)のパスに対し、#41・安田がカットインからのシュートを決め同点。その後、立て続けに#66・塩見、#10・山下(亮)と阪大の得点が重なりスコア4-1となり、阪大の流れのままクォーター終了。
第2Q
開始5分、クリース前にこぼれたボールを阪大#・10山下(亮)が落ち着いてシュートを決め、スコア5-1。流れは阪大のまま。
7分、ゴール裏からクリース前にパスが通り、これを阪大#10・山下(亮)が決めスコア6-1。
両チーム、パスミスが続き試合は均衡していたが、阪大のクリア中、相手ゴーリーの隙をついた阪大#33・坂本のハーフからのロングシュートによりスコア7-1。阪大が立命をさらに突き放し、前半終了。


第3Q
最初の得点は流れに乗る阪大。開始8分、#73・山口がディフェンスを振り切り、見事なバウンドシュートを決める。
立命も果敢に攻め入るが、阪大ゴーリー#1・大西のナイスセーブに阻まれ苦しい攻撃が続く。残り1分、阪大#5・秋山のファウルにより、立命はエキストラマンオフェンスのチャンスを得るも、ゴールネットを揺らす事は出来ず、得点8-1のままクォーター終了。
第4Q
開始早々、立命のフェイスオフブレイクにより立命#10・村田のシュートが決まりスコア8-2。
流れを掴みたい立命は、5分、ブレイクにより#32・笠木がシュートを決めスコア8-3。流れは立命だと思われたが、9分、阪大#41・安田が無人のゴールへシュートを決めスコア9-3となる。
その後、阪大が立て続けに攻め込み、13分、阪大#10・山下(亮)の豪快なミドルシュートが決まる。反撃にでる立命は残り6分、立命#5・吉野のミドルシュートが決まりスコア10-4。残り4分にも立命#5・吉野がシュートを決め、立命が追い上げを見せるが、試合終了間際、阪大#7・福原のシュートが決まりスコア11-5となり、そのまま試合終了の笛が会場に鳴り響いた。
阪大に終始流れが傾き、立命を圧倒したまま勝利を掴んだ。両者共に、激しいプレーを見せ、試合後半では阪大がトリックプレーを見せるなど、最後まで観客を盛り上がらせる試合だった。
阪大は、11月14日(土)に鶴見緑地スタジアムで行われるファイナル3決勝に駒を進めた。今日の試合、激闘を繰り広げた末、勝利した阪大がこのまま勢いに乗るのか、それとも関西学院大学が関西学生ラクロスリーグ戦1位の意地を見せつけるのか、注目の一戦に期待したい。








・Text:日本学生ラクロス連盟西日本支部広報委員会ゲームレポート班・福本昌也(同志社大学)、吉田一喜(関西大学)
・Photo:日本ラクロス協会広報部(関西地区)・肥後洋平



場所:大阪府(大阪市)・鶴見緑地スタジアム(鶴見緑地球技場)
大阪大学(白) vs 立命館大学(赤)


スコア
チーム
|
1Q
|
2Q
|
3Q
|
4Q
|
TOTAL
|
大阪大学
|
4
|
3
|
1
|
3
|
11
|
立命館大学
|
1
|
0
|
0
|
4
|
5
|
大阪大学 | 立命館大学 |
#10 山下 亮 (5) | #5 吉野 潤 (2) |
#41 安田 康太郎 (2) | #3 脇 孝典 (1) |
#7 福原 祥平 (1) | #10 村田 貴雅 (1) |
#33 坂本 雄太 (1) | #32 笠木 尊且 (1) |
#66 塩見 翔大 (1) | - |
#73 山口 智士 (1) | - |
主審 | 坂本 猛 |
副審 | 植地 陽一 |
大西 心尚 | |
CBO | 小原 誠 |
ベンチマネージャー | 小林 祐司 |
2015年10月31日(土)。秋空が広がり、少し肌寒さを感じる中、第26回関西学生ラクロスリーグ戦ファイナル3準決勝、大阪大学(以下、阪大) 対 立命館大学(以下、立命)の試合が鶴見緑地スタジアムにて行われる。ファイナル3初進出の阪大が快進撃を見せるのか、『大学日本一』を掲げる立命が勝利を掴むのか、注目の一戦が始まる。


第1Q
フェイスオフは立命が制す。開始4分、立命#5・吉野がゴール裏から1対1を仕掛け、鋭いシュートでゴールを決める。
阪大はパスミスが続き、流れは立命かと思われたが、12分、阪大#10・山下(亮)のパスに対し、#41・安田がカットインからのシュートを決め同点。その後、立て続けに#66・塩見、#10・山下(亮)と阪大の得点が重なりスコア4-1となり、阪大の流れのままクォーター終了。
第2Q
開始5分、クリース前にこぼれたボールを阪大#・10山下(亮)が落ち着いてシュートを決め、スコア5-1。流れは阪大のまま。
7分、ゴール裏からクリース前にパスが通り、これを阪大#10・山下(亮)が決めスコア6-1。
両チーム、パスミスが続き試合は均衡していたが、阪大のクリア中、相手ゴーリーの隙をついた阪大#33・坂本のハーフからのロングシュートによりスコア7-1。阪大が立命をさらに突き放し、前半終了。


第3Q
最初の得点は流れに乗る阪大。開始8分、#73・山口がディフェンスを振り切り、見事なバウンドシュートを決める。
立命も果敢に攻め入るが、阪大ゴーリー#1・大西のナイスセーブに阻まれ苦しい攻撃が続く。残り1分、阪大#5・秋山のファウルにより、立命はエキストラマンオフェンスのチャンスを得るも、ゴールネットを揺らす事は出来ず、得点8-1のままクォーター終了。
第4Q
開始早々、立命のフェイスオフブレイクにより立命#10・村田のシュートが決まりスコア8-2。
流れを掴みたい立命は、5分、ブレイクにより#32・笠木がシュートを決めスコア8-3。流れは立命だと思われたが、9分、阪大#41・安田が無人のゴールへシュートを決めスコア9-3となる。
その後、阪大が立て続けに攻め込み、13分、阪大#10・山下(亮)の豪快なミドルシュートが決まる。反撃にでる立命は残り6分、立命#5・吉野のミドルシュートが決まりスコア10-4。残り4分にも立命#5・吉野がシュートを決め、立命が追い上げを見せるが、試合終了間際、阪大#7・福原のシュートが決まりスコア11-5となり、そのまま試合終了の笛が会場に鳴り響いた。
阪大に終始流れが傾き、立命を圧倒したまま勝利を掴んだ。両者共に、激しいプレーを見せ、試合後半では阪大がトリックプレーを見せるなど、最後まで観客を盛り上がらせる試合だった。
阪大は、11月14日(土)に鶴見緑地スタジアムで行われるファイナル3決勝に駒を進めた。今日の試合、激闘を繰り広げた末、勝利した阪大がこのまま勢いに乗るのか、それとも関西学院大学が関西学生ラクロスリーグ戦1位の意地を見せつけるのか、注目の一戦に期待したい。








・Text:日本学生ラクロス連盟西日本支部広報委員会ゲームレポート班・福本昌也(同志社大学)、吉田一喜(関西大学)
・Photo:日本ラクロス協会広報部(関西地区)・肥後洋平
「11月28日に、大学日本一が決まる!」 決勝戦:2015年11月28日(土) ・東京都(世田谷区)・駒沢オリンピック公園陸上競技場 準決勝戦:2015年11月21日(土) ・京都府(京都市)・宝が池球技場 / 東京都(品川区)・大井ふ頭中央海浜公園第2球技場 1回戦:2015年11月14日(土) ・愛知県(名古屋市)・港サッカー場 *『第7回全日本ラクロス大学選手権大会』特設ページはこちら |
||
過去の優勝校 | 男子 | 女子 |
第6回 (2014) | 慶應義塾大学 | 明治大学 |
第5回 (2013) | 早稲田大学 | 慶應義塾大学 |
第4回 (2012) | 慶應義塾大学 | 慶應義塾大学 |
第3回 (2011) | 早稲田大学 | 関西学院大学 |
第2回 (2010) | 早稲田大学 | 日本体育大学 |
第1回 (2009) | 一橋大学 | 東海大学 |



記事一覧
- 第28回ラクロス国際親善試合 [2019/12/02]
- 第19回ラクロス全日本クラブ選手権大会 [2019/10/11]
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]