関東地区・2016年度あすなろカップ・女子ベスト8
2017/04/02
【プレイバック2016】
2016年に全国各地区で開催した行事の内から、一部を振り返っていきます。
関東地区:2016年度あすなろカップ(関東学生ラクロスユーストーナメント)
女子ベスト8(準々決勝戦、準決勝戦)・ゲームレポート
女子準々決勝戦、準決勝戦は、2016年5月5日(木祝)に行いました。ベスト8となる準々決勝戦には、明治大学α、学習院大学・大東文化大学合同チーム、立教大学α、中央大学、東海大学、横浜国立大学・東京大学・ORCADEA合同チーム、早稲田大学、慶應義塾大学の8チームが進出しました。
*大会結果ページはこちら
■準々決勝戦・第1試合
明治大学α(白) 対 学習院大学・大東文化大学合同チーム(紺)
前半
ドロー直後、激しいグラウンドボール合戦を繰り広げる。最初に抜け出たのは明治大学α(以下、明治)。明治が本日1本目のシュートを放つも得点ならず。学習院大学・大東文化大学合同チーム(以下、学習・大東)も反撃を仕掛けるもパスミスで明治ボール。その後も両者譲らなぬ攻防を繰り広げる。この均衡を破ったのは明治。フィードパスにうまく飛び込み先制。1点がほしい学習・大東は高い位置からの激しいライドでボールを奪いに行くがそのまま前半終了。
後半
明治がドローをものにすると、そのままゴール前まで運ぶ。ゴール左下からの仕掛けに上からカットインを合わせ2点目。その後も明治が仕掛けてくるが学習・大東はナイスディフェンスで応戦。そして学習・大東の反撃。ゴーリーが相手シュートを防ぐと、右上にクリアを繋ぎ、一気にゴール前まで運ぶ。最後はゴール前のカットインに合わせてパス、そして中へ切り込みシュート。2-1。その後も両者ともに相手ゴールに攻めるが最後は明治がフリーシュートを決めきり3-1。明治がベスト4進出を決めた。
■準々決勝戦・第2試合
立教大学α(白) 対 中央大学(紺)
前半
ドローを取ったのは立教大学α(以下、立教)。そのままゴールへ向かいシュート。これは中央大学(以下、中央大)ゴーリー(G)#35の好セーブに阻まれる。中央大G#35がクリアを出すも繋がらず、立教がすかさずグラウンドボールをものにし、最後はゴール左上からスピードのある1対1で先制点を上げる。その後も立教の勢いが止まらない。中央大G#35が好セーブを連発するも、クリアが思うように繋がらず、3-0の立教リードで前半を折り返す。
後半
後半の立ち上がりも立教がドローを制し、シュートを放つ。だがまたも中央大G#35が好セーブ。しかしその直後、立教にフリーシュートのチャンスが巡ってくる。これを確実に決め4-0とリードを広げる。そしてここでついに中央大が反撃を開始する。ドローを獲るとそのままゴール前まで突破、シュートを撃つと、これは惜しくもゴールバーに当たってしまうが、グラウンドボールを獲りきると、フリーシュートのチャンスを得る。ゴール右上へパスを出すとそのまま中へ切り込みシュート。中央大が1点を返す。しかし、ラスト4分、立教が追加で2得点を上げ、6-1で試合終了。立教がベスト4進出を決めた。
■準々決勝戦・第3試合
東海大学(白) 対 横浜国立大学・東京大学・ORCADEA合同チーム(黒)
前半
優勝候補と名高い東海大学(以下、東海)は序盤から勢いのあるオフェンスを見せるが、横浜国立大学・東京大学・ORCADEA合同チーム(以下、横国・東大・ORC)がナイスディフェンスでしのぐ。横国・東大・ORCは足の早い#75を中心にクリアを運びセットオフェンスに持ち込むも東海のゴーリー#46小出の好セーブに阻まれ、流れを引き寄せられぬまま、2-0の東海リードで前半が終了した。
後半
後半はお互いがボールを奪い合い、両者譲らない拮抗した展開となった。東海#15伊藤による2点が追加された後、横国・東大・ORC#11大渕が強気の1対1で得点を決め、オフェンスの波を引き寄せたかのように思われた。しかし、前年王者東海が負けじとボールを奪い取ると、ゴール裏から薄い角度でのシュートを加点するなど猛攻を見せた。結果5-1にて東海が試合を制し、準決勝戦へ進出した。
■準々決勝戦・第4試合
早稲田大学(白) 対 慶應義塾大学(紺)
前後半で2-2と両者譲らない展開となった試合は、フリーシュートによるサドンビクトリーに突入する。このサドンビクトリーで、早稲田大学が決めたのに対して、慶應義塾大学のシュートは早稲田大学ゴーリーが身体に当てるようにして防ぎ、ゴールが決まらず。早稲田大学が準決勝戦に進出した。
■準決勝戦・第1試合
明治大学α(白) 対 東海大学(黒)
前半
試合開始直後、先制点を決めたのは東海大学(以下、東海)だった。東海#79拔井が上げたドローを獲り、果敢に攻めランでシュートを撃ち0-1。明治もすかさず#70安達がドローを獲りそのままゴールまで走り抜けシュートを決め1-1。その後、明治のファールにより東海#91はフリーシュートを与えられるが、シュートは枠外。明治は冷静な判断で安定したクリアを魅せるが、再びファールを犯し、東海#79拔井が獲得したフリーシュートを確実に決め、1-2で前半終了。
後半
両校の大勢の応援の声援に包まれながら後半開始。ラスト7分、明治はフリーシュートを#61上澤が決め2-2に追いつくが、東海は#79拔井がゴール裏のフィードパスを受けると鋭いシュートを決め2-3。#79拔井はドロー後のグラウンドボールの混戦を駆け抜けると#75五老にパス。そのまま独走しシュートを撃ち2-4。明治も必死にグラウンドボールに喰らい付くが、ここで試合終了のホイッスルが鳴り、2-4で東海の勝利となった。
■準決勝戦・第2試合
立教大学α(白) 対 早稲田大学(赤)
前半
試合開始後、両チームとも力強く果敢に攻めるが、立教大学α(以下、立教)ゴーリー(G)・#83葛西、早稲田大学(以下、早稲田)G・#64向山のセーブが続き、ともに一歩も譲らない。前半ラスト2分、立教はスムーズにクリアを運ぶも、キープミスに素早く反応した早稲田#47亀井が走り抜けてシュートを撃ち、0-1。前半ラスト40秒、早稲田は#62→#96→#11の華麗なパス回しからのシュートを#11山田が決め、0-2で前半終了。
後半
後半、両チームともにボールを果敢に奪い合う。ラスト8分、早稲田#47亀井がドロー獲得し#11山田へパス。ミスプレーがあるも、自ら素早くフォローし攻めの姿勢を見せる。#17永廣が強い1対1を仕掛けると、立教の11m扇内でのDFのファールで得たフリーシュートを決めきり0-3。立教との点差を広げていく。その後早稲田のオフサイドにより立教の攻撃。#94小林の鋭いシュートが決まり1-3。応援席も歓声が沸き、立教の反撃が始まると思われたがここで試合終了、1-3で早稲田の勝利となった。
Text by 日本学生ラクロス連盟東日本支部執行部・長谷川彩子、末永葵、松本奈那子、澁澤美月
Photo by 日本ラクロス協会オフィシャルフォトグラファー・海藤秀満、同広報部(関東地区)・上原佑介
2016年に全国各地区で開催した行事の内から、一部を振り返っていきます。
関東地区:2016年度あすなろカップ(関東学生ラクロスユーストーナメント)
女子ベスト8(準々決勝戦、準決勝戦)・ゲームレポート
女子準々決勝戦、準決勝戦は、2016年5月5日(木祝)に行いました。ベスト8となる準々決勝戦には、明治大学α、学習院大学・大東文化大学合同チーム、立教大学α、中央大学、東海大学、横浜国立大学・東京大学・ORCADEA合同チーム、早稲田大学、慶應義塾大学の8チームが進出しました。
*大会結果ページはこちら
■準々決勝戦・第1試合
明治大学α(白) 対 学習院大学・大東文化大学合同チーム(紺)
前半
ドロー直後、激しいグラウンドボール合戦を繰り広げる。最初に抜け出たのは明治大学α(以下、明治)。明治が本日1本目のシュートを放つも得点ならず。学習院大学・大東文化大学合同チーム(以下、学習・大東)も反撃を仕掛けるもパスミスで明治ボール。その後も両者譲らなぬ攻防を繰り広げる。この均衡を破ったのは明治。フィードパスにうまく飛び込み先制。1点がほしい学習・大東は高い位置からの激しいライドでボールを奪いに行くがそのまま前半終了。
後半
明治がドローをものにすると、そのままゴール前まで運ぶ。ゴール左下からの仕掛けに上からカットインを合わせ2点目。その後も明治が仕掛けてくるが学習・大東はナイスディフェンスで応戦。そして学習・大東の反撃。ゴーリーが相手シュートを防ぐと、右上にクリアを繋ぎ、一気にゴール前まで運ぶ。最後はゴール前のカットインに合わせてパス、そして中へ切り込みシュート。2-1。その後も両者ともに相手ゴールに攻めるが最後は明治がフリーシュートを決めきり3-1。明治がベスト4進出を決めた。
■準々決勝戦・第2試合
立教大学α(白) 対 中央大学(紺)
前半
ドローを取ったのは立教大学α(以下、立教)。そのままゴールへ向かいシュート。これは中央大学(以下、中央大)ゴーリー(G)#35の好セーブに阻まれる。中央大G#35がクリアを出すも繋がらず、立教がすかさずグラウンドボールをものにし、最後はゴール左上からスピードのある1対1で先制点を上げる。その後も立教の勢いが止まらない。中央大G#35が好セーブを連発するも、クリアが思うように繋がらず、3-0の立教リードで前半を折り返す。
後半
後半の立ち上がりも立教がドローを制し、シュートを放つ。だがまたも中央大G#35が好セーブ。しかしその直後、立教にフリーシュートのチャンスが巡ってくる。これを確実に決め4-0とリードを広げる。そしてここでついに中央大が反撃を開始する。ドローを獲るとそのままゴール前まで突破、シュートを撃つと、これは惜しくもゴールバーに当たってしまうが、グラウンドボールを獲りきると、フリーシュートのチャンスを得る。ゴール右上へパスを出すとそのまま中へ切り込みシュート。中央大が1点を返す。しかし、ラスト4分、立教が追加で2得点を上げ、6-1で試合終了。立教がベスト4進出を決めた。
■準々決勝戦・第3試合
東海大学(白) 対 横浜国立大学・東京大学・ORCADEA合同チーム(黒)
前半
優勝候補と名高い東海大学(以下、東海)は序盤から勢いのあるオフェンスを見せるが、横浜国立大学・東京大学・ORCADEA合同チーム(以下、横国・東大・ORC)がナイスディフェンスでしのぐ。横国・東大・ORCは足の早い#75を中心にクリアを運びセットオフェンスに持ち込むも東海のゴーリー#46小出の好セーブに阻まれ、流れを引き寄せられぬまま、2-0の東海リードで前半が終了した。
後半
後半はお互いがボールを奪い合い、両者譲らない拮抗した展開となった。東海#15伊藤による2点が追加された後、横国・東大・ORC#11大渕が強気の1対1で得点を決め、オフェンスの波を引き寄せたかのように思われた。しかし、前年王者東海が負けじとボールを奪い取ると、ゴール裏から薄い角度でのシュートを加点するなど猛攻を見せた。結果5-1にて東海が試合を制し、準決勝戦へ進出した。
■準々決勝戦・第4試合
早稲田大学(白) 対 慶應義塾大学(紺)
前後半で2-2と両者譲らない展開となった試合は、フリーシュートによるサドンビクトリーに突入する。このサドンビクトリーで、早稲田大学が決めたのに対して、慶應義塾大学のシュートは早稲田大学ゴーリーが身体に当てるようにして防ぎ、ゴールが決まらず。早稲田大学が準決勝戦に進出した。
■準決勝戦・第1試合
明治大学α(白) 対 東海大学(黒)
前半
試合開始直後、先制点を決めたのは東海大学(以下、東海)だった。東海#79拔井が上げたドローを獲り、果敢に攻めランでシュートを撃ち0-1。明治もすかさず#70安達がドローを獲りそのままゴールまで走り抜けシュートを決め1-1。その後、明治のファールにより東海#91はフリーシュートを与えられるが、シュートは枠外。明治は冷静な判断で安定したクリアを魅せるが、再びファールを犯し、東海#79拔井が獲得したフリーシュートを確実に決め、1-2で前半終了。
後半
両校の大勢の応援の声援に包まれながら後半開始。ラスト7分、明治はフリーシュートを#61上澤が決め2-2に追いつくが、東海は#79拔井がゴール裏のフィードパスを受けると鋭いシュートを決め2-3。#79拔井はドロー後のグラウンドボールの混戦を駆け抜けると#75五老にパス。そのまま独走しシュートを撃ち2-4。明治も必死にグラウンドボールに喰らい付くが、ここで試合終了のホイッスルが鳴り、2-4で東海の勝利となった。
■準決勝戦・第2試合
立教大学α(白) 対 早稲田大学(赤)
前半
試合開始後、両チームとも力強く果敢に攻めるが、立教大学α(以下、立教)ゴーリー(G)・#83葛西、早稲田大学(以下、早稲田)G・#64向山のセーブが続き、ともに一歩も譲らない。前半ラスト2分、立教はスムーズにクリアを運ぶも、キープミスに素早く反応した早稲田#47亀井が走り抜けてシュートを撃ち、0-1。前半ラスト40秒、早稲田は#62→#96→#11の華麗なパス回しからのシュートを#11山田が決め、0-2で前半終了。
後半
後半、両チームともにボールを果敢に奪い合う。ラスト8分、早稲田#47亀井がドロー獲得し#11山田へパス。ミスプレーがあるも、自ら素早くフォローし攻めの姿勢を見せる。#17永廣が強い1対1を仕掛けると、立教の11m扇内でのDFのファールで得たフリーシュートを決めきり0-3。立教との点差を広げていく。その後早稲田のオフサイドにより立教の攻撃。#94小林の鋭いシュートが決まり1-3。応援席も歓声が沸き、立教の反撃が始まると思われたがここで試合終了、1-3で早稲田の勝利となった。
Text by 日本学生ラクロス連盟東日本支部執行部・長谷川彩子、末永葵、松本奈那子、澁澤美月
Photo by 日本ラクロス協会オフィシャルフォトグラファー・海藤秀満、同広報部(関東地区)・上原佑介
記事一覧
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2017(第22回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]
- 2017・2018年度男女日本代表活動報告会 [2019/01/17]