2014年度ラクロス全国地区交流戦(東京会場)
2014/04/10
2014年3月14日(金)~18日(火)に、「2014年度ラクロス全国地区交流戦(東京会場)」を、東京都(品川区)・大井ふ頭中央海浜公園第2球技場及び同(世田谷区)・駒沢オリンピック公園第2球技場で開催した。


この大会は、今年度は東京・大阪・仙台の3会場で開催した。東京会場には、北海道・東北・関東・東海・関西の各地区から男女計24チーム(延べ21校)が参加し、46試合を行った。
この全国地区交流戦は、ラクロスを通して視野を広げることをメインテーマに、地区の垣根を越えて交流戦を行うとともに、ホームステイによる選手間の交流を図ることを目的として行っている。
会場では、他地区の選手と久しぶりに再会し、会話を弾ませている光景も多く見られた。選手・チームスタッフたちには、普段触れ合うことの多い大学との交流に留まらず、より広い範囲での交流を行い、自己表現力・挑戦心・他者との交流を更に高めていってもらいたい。
■大会レポート
・『交流風景』はこちらへ
・『試合記念写真』はこちらへ
■大会概要
日程
2014年3月14日(金)~18日(火)
会場
東京都(品川区)・大井ふ頭中央海浜公園第2球技場、同(世田谷区)・駒沢オリンピック公園第2球技場
参加チーム:男子
関東地区;横浜国立大学、神奈川大学、早稲田大学、東京農業大学、東京理科大学
他地区;北海学園大学、岩手大学、東北大学、東北学院大学、日本福祉大学、名古屋大学、名城大学、岡山大学
参加チーム:女子
関東地区;青山学院大学、学習院大学、日本大学(A・B)、明治大学
他地区;東北大学、愛知淑徳大学、金城学院大学(A・B)、関西大学(A・B)
*東京会場の全試合結果はこちらへ(PDFファイル)
■男子戦








■女子戦








・Text&Photo:日本ラクロス協会企画部部長・保坂光信
・Photo:日本ラクロス協会事務局次長(関東地区)・遠藤太郎


この大会は、今年度は東京・大阪・仙台の3会場で開催した。東京会場には、北海道・東北・関東・東海・関西の各地区から男女計24チーム(延べ21校)が参加し、46試合を行った。
この全国地区交流戦は、ラクロスを通して視野を広げることをメインテーマに、地区の垣根を越えて交流戦を行うとともに、ホームステイによる選手間の交流を図ることを目的として行っている。
会場では、他地区の選手と久しぶりに再会し、会話を弾ませている光景も多く見られた。選手・チームスタッフたちには、普段触れ合うことの多い大学との交流に留まらず、より広い範囲での交流を行い、自己表現力・挑戦心・他者との交流を更に高めていってもらいたい。
■大会レポート
・『交流風景』はこちらへ
・『試合記念写真』はこちらへ
■大会概要
日程
2014年3月14日(金)~18日(火)
会場
東京都(品川区)・大井ふ頭中央海浜公園第2球技場、同(世田谷区)・駒沢オリンピック公園第2球技場
参加チーム:男子
関東地区;横浜国立大学、神奈川大学、早稲田大学、東京農業大学、東京理科大学
他地区;北海学園大学、岩手大学、東北大学、東北学院大学、日本福祉大学、名古屋大学、名城大学、岡山大学
参加チーム:女子
関東地区;青山学院大学、学習院大学、日本大学(A・B)、明治大学
他地区;東北大学、愛知淑徳大学、金城学院大学(A・B)、関西大学(A・B)
*東京会場の全試合結果はこちらへ(PDFファイル)
■男子戦








■女子戦








・Text&Photo:日本ラクロス協会企画部部長・保坂光信
・Photo:日本ラクロス協会事務局次長(関東地区)・遠藤太郎
記事一覧
- 関東地区・Teen'sCup(関東女子中高生ラクロスリーグ戦)大会結果・1996年-2018年 [2019/06/19]
- 後援行事報告:第9回全国中学校高等学校女子ラクロス選手権大会(2018年大会) [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2018(第23回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]
- 関東地区・Teen'sCup2017(第22回関東女子中高生ラクロスリーグ戦)・大会結果 [2019/04/22]
- 2017・2018年度男女日本代表活動報告会 [2019/01/17]