第28回ラクロス国際親善試合・リエゾンレポート:6日目
2017/06/09
2017年6月6日(火)、ボストン大学(Boston University)の来日6日目。東京から大阪に移動して、2日目。


午前中は、大阪城観光に出かけました。


その後、大阪府(大阪市)・鶴見緑地スタジアム(鶴見緑地球技場)に移動し、関西ユース選抜との交流試合を行いました。
交流戦とはいえ、スティックを持つとスイッチの入るボストン大学の選手たち。移動や観光の疲れなどは一切見せず、関西ユース選抜を圧倒していました。

試合後には、今日から2日間のホームステイをするホストファミリーへの引き渡しを行いました。初めて出会う選手とホストファミリーは、お互いの名前が呼ばれるまではドキドキした様子でしたが、すぐに自己紹介をはじめ、その後は共にホストファミリー宅へと帰ってゆきました。


Text&Photo by 日本ラクロス協会事務局次長(関西地区)・山本昌宏
Photo by 日本ラクロス協会事務局長・寺本香、同国際部(関西地区)・浅井美帆


午前中は、大阪城観光に出かけました。


その後、大阪府(大阪市)・鶴見緑地スタジアム(鶴見緑地球技場)に移動し、関西ユース選抜との交流試合を行いました。
交流戦とはいえ、スティックを持つとスイッチの入るボストン大学の選手たち。移動や観光の疲れなどは一切見せず、関西ユース選抜を圧倒していました。

試合後には、今日から2日間のホームステイをするホストファミリーへの引き渡しを行いました。初めて出会う選手とホストファミリーは、お互いの名前が呼ばれるまではドキドキした様子でしたが、すぐに自己紹介をはじめ、その後は共にホストファミリー宅へと帰ってゆきました。


Text&Photo by 日本ラクロス協会事務局次長(関西地区)・山本昌宏
Photo by 日本ラクロス協会事務局長・寺本香、同国際部(関西地区)・浅井美帆
« 第28回ラクロス国際親善試合・リエゾンレポート:5日目 | 第28回ラクロス国際親善試合・リエゾンレポート:7日目 »
記事一覧
- 第23回ラクロス国際親善試合・東京大会2(女子戦) [2012/07/19]
- 国際親善試合・東京大会2 リエゾンレポート:日米交流風景 [2012/07/19]
- 第23回ラクロス国際親善試合・東京大会2(男子戦) [2012/07/19]
- 国際親善試合・半田大会 リエゾンレポート:日米交流風景(3) [2012/07/03]
- 第23回ラクロス国際親善試合・半田大会(男子戦) [2012/07/03]